dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジオに関して無知なのでつまらない質問ですが、
放送地域でないところのラジオ(遠距離ラジオ)を聞く際、どの周波数に合わせたらいいのですか?
同じラジオ局でも地域によって周波数がいくつか書いてあることがありますが(中継局の周波数)。

具体的な例ですが、広島市内で東海ラジオを聞こうと思えば、東海ラジオ(1332kHz)に合わせたらいいのですか、それとも中継局(下参照)のいずれかに合わせたらいいのか教えてください。
どの周波数に合わせたらいいのか教えてください。

中継局の周波数は以下のように書いてありました。
上野放送局 1557kHz 恵那放送局 801kHz
尾鷲放送局 1062kHz 豊橋放送局 864kHz
高山放送局 1485kHz 熊野放送局 1485kHz
下呂放送局 1485kHz 神岡放送局 1458kHz
新城放送局 1332kHz

A 回答 (11件中11~11件)

>広島市内で東海ラジオを聞こうと思えば



まともに受信できるとは思えません。
かなり高い位置にゲインの高いアンテナを張ればかろうじて入るかもしれませんが・・

周波数はどの電波が到達しているかわからないから
すべてのバンドでじっくりワッチするしかないと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事