
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Q/このドライバをどのビデオカードにも使えるということなんでしょうか?6Mほどあるみたいです。
A/基本的には、nVIDIAが開発したものを世界に配布していますから使えます。
これは、ビデオカードに限らず同一ハードの開発元のドライバなら使えます。
ただし、prolink社からドライバが出ているならそれを使われた方が良いですよ。(今のところ出てないようですけど)
http://www.mcjpc.com/prolink/
それと、ひとつ修正です。DirectX8,0とaの違いはSSE2の対応とDirectXのバグFIXだけのはずですから、ビデオドライバはDirectX8、0対応で十分です。(付属のドライバだけで十分と言うことです)
prolinkのサイトを見たところでは、今のところドライバの問題もないでしょうし・・・それに導入に関してかなり心配されているようですし、とりあえず付属ドライバを入れてゲーム発売後、ゲームをやるときに問題があるようなら、nVIDIAの最新ドライバを入れましょう。
その方が良いですね。
No.2
- 回答日時:
Q/ドライバとは、nvidia社のホームページからダウンロードすればよいのでしょうか?
A/そうです。最新版は、nVIDIAからDLしてください。
不具合などで更新されることもありますから、定期的にアップデートはチェックしてください。
まあ、ドライバがDirectX8,0a対応なら、アップデートしなくても良いですけどね。とりあえず最新版にしておいた方が不具合の解決などにもなりますし良いでしょう。
Q/それともマイクロソフトのページからDirectX8.0aというソフトウエアをダウンロードすることになるのですか?
A/すでに、DirectXが8,0aであれば、更新の必要はありません。これは、ウィンドウズアップデートで確認ください。最新版(8,0a)がすでにあなたのPCに導入されていれば、DirectXの更新は表示されません。
もし、推奨する更新に表示されていれば、更新してください。
また、どうしてもアップデートサイトに接続できない場合はDirectX診断ツール(dxdiag)でバージョンが
4.08.00.0400であれば8,0aとなります。
(スタート→ファイル名を指定して実行でdxdiagと入れて実行すると診断ツールが起動します)
ということで、両方が対応していないとダメと言うことです。DirectX8,0aを導入して、グラフィックドライバも8,0aに対応させてやっとそのソフトが扱えます。
いかがでしょう。
この回答への補足
ありがとう御座います。
nVIDIAのドライバと、マイクロソフトのDirectXのソフトウエアの両方の更新が必要ということですね。
nVIDIAのドライバをダウンロードしようとしたら、ドライバの選択枝が、チップ別ではなく、OS別になっております。このドライバをどのビデオカードにも使えるということなんでしょうか?6Mほどあるみたいです。
手順としては、以下のいずれが正しいですか?
Prolink社の付属ドライバをインストールして、DirectX8.0に対応させた後、nvidia社のドライバをパッチとして使うことによって、DirectX8.0からDirectX8.0aに対応させる。
それとも、Prolink社の付属ドライバをインストールしないでいきなりnvidia社のドライバを使用すればDirectX8.0aに対応できる。もし、これが正しい場合、Prolink社の付属ドライバをインストール済の場合、何らかの方法でこのProlink社の付属ドライバを削除することが必要ですか?
No.1
- 回答日時:
それはないです。
DirectXはソフトウェアAPIのことで、グラフィックカードのドライバやサウンドカードのドライバが対応すれば最新のDirectX-APIに対応できます。
よって、ビデオカードのDirectXが8,0対応でもそれ以降のDirectX対応ソフトは使えます。
ちなみに、8,0aではPen4の命令セットSSE2に対応しています。8,1ではRADEON8500で使われる新たな画像処理方法が追加されています。
といった具合です。
ただし、既存のハードウェアでは新しいDirectXでサポートする機能や描画システムなどはソフトウェアでエミュレートすることになりますので速度が対応カードより若干劣ることがあります。
例えば、DirectX8,1対応のソフトを使うとGeForce3では一部のグラフィック機能をCPUがソフトウェアで処理するか、処理を省きます。その分、全体のパフォーマンスや画質は下がります。
ということで、無駄にはなってませんし使えますよ。
API=アプリケーションプログラミングインターフェースの略。各アプリで共通して使うプログラムをまとめて格納(集めた)した物です。例えば、DirectXはグラフィックやサウンドなどのハードウェア処理定義をあらかじめ用意しています。これによって、プログラマーは共通部分のファイル定義を余計に開発しなくてもDirectXなどのAPIに対応させるだけで最新の技術が使えます。
また、ユーザーもこれをアップするだけで最新のハードウェアテクノロジに対応させることも可能になります。
(ただし、ハードに依存する物を除く)
もし何かあれば補足を
この回答への補足
ありがとうございます。詳しい説明で助かります。
もう少し教えてください。この場合、ドライバとは、nvidia社のホームページからダウンロードすればよいのでしょうか?
Windows XPの場合
Detonator XP v21.83 Windows XP/2000をダウンロードしてインストールすればいいのですか?
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=windows2000
それともマイクロソフトのページからDirectX8.0aというソフトウエアをダウンロードすることになるのですか?
また、マックのパソコンでウインドウズをエミュレートするようなものですか(処理能力の低下は著しいですか)?それとも、エミュレートする部分はちょっとですむんでしょうか?
Empire earthというゲームをやりたいんですが、動くかどうか心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- デスクトップパソコン 新しく買ったパソコンへ流用できますか? 5 2023/05/14 17:26
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ゲーム RS6などFPSゲームをFHD、144hzでプレイしたく、RTX-3060tiをカスタムなどして19 2 2023/02/13 20:18
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- ビデオカード・サウンドカード RTX2060 or GTX1660SuperのWQHD解像度でのゲーム 1 2023/02/18 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
APC SMT750JのUSBドライバ
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
OSを再インストールしたら、グ...
-
エイジオブミソロジーの体験版...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ディスプレイアダプタを有効に...
-
フォートナイトマウス動かすとf...
-
クローンモードのやり方
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
RADEN設定が開けません
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
インストール後再起動せず起動...
-
最近RTX3060にしたのですが最初...
-
geforce1660super ドライバーア...
-
NICのドライバについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボが先?ドライバが先?
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
認識しているビデオカードから...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
起動時にコントロールパネルが...
-
SDカードが読み込めません
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
ASIOドライバのトラブル
-
グラボのドライバーを更新した...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
GeForce2MXのドライ...
-
バイオノートZ505のリカバ...
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
フォートナイトマウス動かすとf...
-
電源が切れなくなりました
おすすめ情報