
こんにちは。来週の日曜日で100日を向かえる男の子もママです。
赤ちゃんは100日が節目って昔から言われているそうですね。
また、100日を過ぎる辺りから、授乳間隔があいて生活にリズムがついてくるとか・・・
実際の所、100日を過ぎるあたりから、赤ちゃんはどのように変化してくるのでしょうか?
本当に授乳間隔があいて、リズムがついてくるのでしょうか?
ちなみにうちの息子はもうすぐ100日になるというのに、昼は1時間半おきぐらいにおっぱいを飲み、授乳回数も10回以上で新生児並みです。
経験者のままさん、体験談を教えてください!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
再び失礼します。
のどが渇くたびにおっぱいを上げていたら、哺乳瓶なんかじゃ飲みませんよ。
逆にのどが渇いて渇いて、おっぱいがなければ、哺乳瓶だろうとお茶だろうと何でも飲みます。
この先どこかに預けたりする予定がなければかまわないのですが、ママが病気になったり、何か用事があるとき預ける気があるなら、実は今が哺乳瓶を使える最後のチャンスです。
毎日、10ccでもいいから、ミルクやお茶や白湯をあげてなれておけば、だんだん飲むようになったりします。パパやおばあちゃんに手伝ってもらえると、おっぱいがでないということで、子供もあきらめます。
何かあったとき哺乳瓶も使えると、この先楽ですよ。
お出かけの時とかもママの気持ちが違います。
授乳室があるかなあ?とかって心配しなくていいし。
ここを逃すと、もう哺乳瓶は絶対に受け付けない子になっちゃう可能性も高いかも?
うちも、3ヶ月の後半で預かってもらうことになって、頑張ったよ。飲んだり飲まなかったり、毎日進んでるんだか進んでないんだか。
保育士さん言ってた。2~3ヶ月の時が分かれ目だって。
うちも、3ヶ月までは哺乳瓶であげてたんだけど、3ヶ月に入ってあげてなかったんだ。めんどくさくてね。
でも、おかげでお出かけもお泊りも移動も気にしないでできるようになったよ。まあ、子供の性格にもよるし個人差あると思うけど。
おっぱい飲んでる時は、幸せそうだよね。子供もお母さんも幸せだよね。断乳の時は子離れの一歩で寂しいって友達が言ってたよ。
では。
レスありがとうございます。
哺乳瓶トレーニングはしていませんでした・・・そうですね、いざ預けなくてはならない時が来たら哺乳瓶が使えないと困りますよね。
1ヶ月のころ、お風呂上がりにのお白湯をあげようとして拒否され、あきらめていたのですが、また再開してみようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
母乳オンリーですか?
それを前提に書かせていただきますが、うちの子2人の場合、断乳(1歳1ヶ月~3ヶ月)まで夜中も含め1日7~8回くらいおっぱいくわえてました。いろいろな考え方があるみたいですけど、母乳の場合赤ちゃんが欲しがったらあげるが良いと聞いていたので、私はそうしてました。ただ、前の方が書かれているように、外で遊んであげたり、離乳食が進んできたりすると自然に授乳間隔は空いてくると思います。でも、ミルクみたいに3時間おきとかは難しいかも。あとは、ママが大変かどうかです。ママが負担に感じないのならそんなに授乳間隔や回数にこだわらなくてもいいと思います。私は、2人とも体力が続かなくなって断乳しました。徐々に減らすのは彼らがぐずって不可能に近かったので。
ただし...授乳間隔が空いていないと、断乳のときはママのおっぱいが張って大変ですけど。おっぱいがバンバン出ていて断乳なら、事前におっぱいマッサージしてくれる助産婦さんに相談したほうが良いです。
あっ、まだまだ先のことですね。
あと、離乳食がある程度進むまでは、白湯やお茶も飲んでくれませんでした。哺乳瓶を受け付けなかったので、トレーニングマグが使えるようになるまでだめでした。
はい、母乳オンリーです。おっぱいをあげる事自体は負担に感じず、むしろ息子がおとなしくしてくれるし、おっぱい飲む姿がかわいいので、おっぱいをあげるのが好きなぐらいです。寝る時もおっぱいがないと眠れないぐらいおっぱい大好きっこですし。
おっぱいに関しては離乳食が始まるまでは頻繁なこともあるんですね。うちの子は飲み過ぎかな~と思っていました。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
100日ですか、おめでとうございます。
その頃って一番かわいかったなぁ・・・と思い返してました。
さて、アドバイスになるか分かりませんが
うちの子は今もう3歳になってますが、乳児の頃、
やっぱり白湯やお茶などが苦手でした。
(哺乳瓶が苦手というわけじゃなくて)
そこで、ストローをお茶に入れて上の穴を塞ぐと
お茶がストローの中に入りますよね。
それを子供の口に持っていってペロペロというか
チュウチュウ飲ませてました。
このお陰で、ストローで飲み物を飲めるようになるのが早かったんですよ。
このくらいの時期って、本っ当に人それぞれ
他の子は比べる対象にならずに苦労しますよね。
でも、いろんな事試してみると必ずいい方向に行きますよ!!
応援してまーす(^O^)/
マグマグを出産祝いでもらって持っています。
お食い初めが過ぎたら、マグマグ使ってみようと思います。ストローが早く使えるようになると楽ですものね。
本当に人それぞれと聞いて、自分の子は何が好きなのか、何が合うのかいろいろ試してみようと思いました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
3ヶ月といえば、顔を見てニコニコしたりママを探して泣いたり・・かわいい頃ですね。100日でお祝いもするほどですから、一つの節目なのでしょうけど急に変わる事って有りませんよ。日に日に・・・です。私の二人の子に関しての知識ですが・・。
息子は生後2ヶ月から、夜10時に授乳すれば(母乳では足りずに嫌がられ粉ミルクでした。)朝7時までぐっすり寝ていました。暑いときに夜中泣いたら枕元に麦茶入りのほ乳瓶を置いておき少し飲ませると、そのまま寝ました。昼間も3時間以上眠ったままでとても手のかからない子でした。
娘はほ乳瓶ぎらいで、母乳育児でしたので10ヶ月まで昼も夜も1時間半おきの授乳で、くたくたでした。眠りも浅く8歳になった今も夜中に目が覚め、お茶を飲んだりトイレにいったりしています。
このように子どもによっても全く違います。でも確実に新生児より楽になっていくはずですよ!今は育児を楽しみましょうね。昼間は暑いですから、朝の早い時間とか夕方とかにお散歩すると気分も変わりますよ。家事の順番が変わったり食事の時間が遅れたりもしますが柔軟に対応すると楽ですよ。育児書通りだと疲れちゃうので私は最初しか読みませんでした。6ヶ月ぐらいになったら公園なども楽しいですよ。だっこしてブランコに乗ったり体を支えて滑り台をしたり・・遊べるようになると睡眠時間もまとまります。
少し前に比べれば、今はすこし楽になってきたと思います。やっぱり100日過ぎてから急成長するわけではなく、今まで通り徐々に成長するのですね。
6ヶ月になると公園でブランコにのれるのですか!それは楽しみです。今は首もすわっていないので、ベビーカーに乗せて夕方お散歩してみても、景色が見えているのかどうか分からず、一緒に遊べず、ちょっとつまらないなと思っていました。一緒に遊べる日を楽しみに育児をがんばります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
100日というと、3ヶ月半くらいかな?
このくらいになると楽になる・・・う~~ん。
赤ちゃんそれぞれです。というのが本当の答えですねぇ。
ウチの場合は、
1人目(娘)は生後3週目にはすでに夜の授乳がなく、夕方6時頃寝て翌朝9時起床でしたし、昼間も
それほど愚図らず気づけば生後5ヶ月前には授乳回数は1日3回でした。
そして、2人目(息子)この子は生後2ヶ月頃には夜の授乳も無くなりましたが、昼間は私の姿がないと愚図ることがあります。
それに昼寝もほとんどしない子なので、私の仕事が休みのときは1日中一緒にいるような状態・・。
現在8ヶ月ですが離乳食を5ヶ月から始めて、ミルクよりも離乳食大好きッ子になり、6ヶ月にはすでに3回食、そして現在8ヶ月になりましたが暑さと離乳食好きがミルク拒否行動を起こさせていて・・・
全くミルクを飲まずに成長しております。
そういう意味では、今現在も充分手がかかっています。
私が思うに、100日頃に赤ちゃん自身が成長してラクになるというよりも、
ママの方が子育てに慣れてきて、赤ちゃんを育てる楽しみがでてきてラクになるという意味なのかな?なんて思っています。
ママの方が成長するのですね。確かに少し前に比べて、息子の表情が読み取れることが多くなったかな?と思います。
赤ちゃんはそれぞれ・・・息子の個性を見極めて行きたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
3ヶ月しょっとですね。
授乳の回数は、ある程度ママが管理しないとだめですよ。間隔があかないとこの先離乳食とかに進めないかと思うんですが。
私、育児書読んでないので良く分かりませんが、そろそろおっぱいとねんねだけじゃないじゃないですか?
たまに起きてる時にお散歩に行ってみたり、遊んでみたりして、おっぱい以外の事に興味がわいてきて、授乳間隔ってあくのかなあって思います。
3時間間隔くらいにする!って決めたら、そのほかの時間は、白湯あげたり、お茶あげたりしてみては?
毎日あっついから、のどかわくんじゃないかなあ?
で、おっぱい!って。
白湯なんて飲まないし、お茶なんて苦いんじゃない!とか思ってたけど、あるときからごくごく飲むようになりましたよ。
やってみたらどうでしょう?
この回答への補足
はい、明日で3ヶ月です。
起きている時間は多くなりました。
1人遊びもややできるのですが、30分が最長です。
もっと早く飽きちゃう時も多いです。
その後は私が一緒に遊んだり、抱っこしたりするのですが、1時間半が限界でおっぱいになります・・・そしてねんね。
散歩に行ければいいのですが、昼はまだまだ暑いですし、脱水や熱中症が心配です。
白湯や麦茶もあげたいのですが、哺乳瓶が苦手な子なのです。
100日過ぎるとお茶が飲めるようになったり、1人遊びがもっとできるようになったりするのでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 赤ちゃんの頃は授乳時間は1分でも遅れないようにきっちり時間を守り、ミルクの量も毎回きっちりした量をあ 7 2023/05/20 11:19
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の胸の張りについて 現在生後2週間の乳児を育てています。 産後5日目ほどから胸の張りが出始め、2 5 2023/04/08 10:28
- 赤ちゃん 赤ちゃんが夜中よく起きるようになりました。 生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後6ヶ月までは、 夜間 1 2022/08/02 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
4ヶ月の赤ちゃんの機嫌について
-
2ヶ月で体重7キロ!!(長ーい...
-
4か月検診で小さいと言われまし...
-
授乳中はお菓子もデザートも一...
-
入浴直後の授乳って、体に負担...
-
授乳後、寝かすと気持ち悪がる
-
第一子が生まれました。分から...
-
眠たいです。疲れました。体力...
-
完全母乳の育児 いつ楽になり...
-
生後2ヶ月…明け方1時間おきに起...
-
8ヶ月の夜の授乳とママっ子
-
生後4ヶ月の赤ちゃん。成長ス...
-
体重増加していなければミルク...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
離乳食、完了期への移行(ミル...
-
哺乳瓶が止められません。
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
便秘じゃないのに うなる(き...
-
泣かなくなった赤ちゃん
-
運転免許の更新に行きたいので...
-
上の子の授乳復活!?
-
赤ちゃんを実家に預ける時期
-
生後2ヶ月…明け方1時間おきに起...
-
低アルコールで授乳はOK?
-
授乳終了のタイミング
-
授乳後の赤ちゃん
-
母乳育児
-
乳児の継続睡眠時間
-
生後40日の赤ちゃん 生活リズム
-
授乳中、赤ちゃんと目が合わな...
-
生後1ヶ月の女児の授乳について
-
眠たいです。疲れました。体力...
-
3ヶ月の赤ちゃんとの飛行機での...
-
生後2ヶ月の男の子です。 毎日...
-
生後1カ月の赤ちゃんが朝まで...
-
生後4カ月のミルクについて 生...
おすすめ情報