dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

一般的な3月末株主に決算配当、
9月末株主に中間配当という会社を例にとりまして…

《3月権利落ち》
3月末日の4営業日前に購入しておいた株主に権利

《9月権利落ち》
9月末日の3営業日前に購入しておいた株主に権利

※ただし共に○月末日は含まず数える

という考え方であっていますでしょうか?

A 回答 (2件)

ずいぶん、ややこしく考えますね。



権利確定日(例えば○月末日)を含んで、5営業日前が権利付き最終日、その翌営業日が権利落ち日です。権利確定日が休業日なら、その前営業日から数えます。中間配当だから日数が違うことはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスありがとうございました。
確かに、単純なことを、ややこしく考えています。
通常は約定日から4営業日目が受渡日となりますが、
決算時は5営業日目が権利の分かれ目となる、
と聞いたものですから、決算期日のみが例外なのか
どうかと考え、質問してみたしだいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 23:20

考え方は最初に回答されてる方の通りです。



混乱されてるようですので、一度こちらで確認してみて下さい。

2005年下期 株主優待権利日カレンダー
http://tokusen.sub.jp/kenriotibi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にアドバイスをありがとうございました。
カレンダーで見ると安心感が違いますね!
いいサイトを教えていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!