dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前 (8/17)に国民健康保険料のことで質問をしました。5月半ばに転職をして6月1日の再就職までのあいだ2週間の無職の時期がありました。その間の国民健康保険料5万円の請求が来たのですが その時は、法的には入るのが国民の義務だけど 実際は2週間くらいだと入らない人も多いので準用?という形を取って0円請求をする・と一件落着しました。

そうしたらば今日の午後、今度は社会保険事務局の人が自宅に来て 5月が無職だったから1ヵ月国民年金に入ってもらう必要があると言われました。金額は妻の分も含めて3万円です。 また!と思い国会議員でも未払いのご時勢、なんでたった1ヵ月くらいの事で払わないといけないのかと思い追い返したのですが。。。

もちろん今の会社では 厚生年金に加入していますが3万円は支払うべきなんでしょうか?

A 回答 (5件)

あなたの場合、厚生年金保険料は5月の半ばに退職しているので前の会社から5月分の保険料は徴収されていません。


無職の期間はたった2週間だったかもしれませんが、5月の1か月分保険料は未納状態です。
厚生年金の被保険者であっても国民年金2号被保険者でもあります。
もし、あなたが仮に20歳から60歳まで加入した場合、65歳になったとき国民年金の老齢基礎年金が未納がある場合は満額貰えないだけです。

人生80年です。あなたが長く生きれば、生きるほどお得になってくるでしょう。物価スライドなどで年金額が上がることもあります。
目先の保険料額ばかりにとらわれるのではなく、長期的にお考えになってもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~ なんだか次々に徴収にくるのでむかっ腹を立ててしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 19:38

>実際は2週間くらいだと入らない人も多いので準用?という形を取って0円請求をする・と一件落着しました。



前の質問/回答も見ましたが、このような請求を実際にする自治体があるのでしょうか?少なくとも私の知っている限り聞いたことは無かったです。

2週間でも1日でも、実際は1ヵ月分保険料を払っていないことになっているわけですから(月単位ですから)請求はするはずなんですが。

年金に関して言えば支払ったほうがいいでしょう。
1ヶ月でも滞納になりますので60歳まで加入しても国民年金は満額でなくなります。(特別加入して1ヶ月支払えば満額)
また障害を受けてしまった際に滞納を理由に障害年金が受けられないこともあります。
払ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり気持ちよく満額のほうがいいですね。支払うことにしました。御礼が遅くなりごめんなさい、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 19:39

無職で収入がない人は国民年金免除とか、半額でいいとかの措置があったと思います。


ただ申告するのはもちろん期限があります。
調べてみてはいかがでしょうか。
でもその分、確か支給される年金額も減らされるのだったと思います。(記憶は曖昧)
だから三万円くらい払ったらどうでしょうか。
払わなくても損はないと思われるかもしれませんが、確か遺族年金とか寡婦年金とか、それらの支給の条件に、未払い期間が何ヶ月以内のようなのがあったような・・(これもよく覚えてないけれど)
意外とあとで慌てる事ってありますよ。(私は慌てた張本人です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~いままできちんと収めていたので冷静に考えると払うべきでした。
ありがとうございました。 

お礼日時:2005/09/09 19:40

>厚生年金に加入していますが3万円は支払うべきなんでしょうか?



払うべきです、法律上は・・・
しかし今のご時勢、国民年金未払いの期間がまったく無い方どれ位いるでしょうか?
特に転職希望者はそう簡単に次の会社を見つけることは難しい時代です。
無収入でも払わなければいけない税金や年金の制度のも問題があると思います。
そんな私も正直空白域はあります。
払いたくても払えない、仕事が見つかってもそんな余裕が無い・・・
多いと思いますよ、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むつかしいですよね、先行き不安なご時勢ですし。
ただ自分の場合は転職先を決めてからの退職なので やはりきちんと支払おうと思います。
ありがとうございました、お礼が遅れてごめんなさい。

お礼日時:2005/09/09 19:43

 こんばんは。



 「社会保険事務局」ではなく「社会保険事務所」ですね。

 それはいいんですが、支払わなくても罰則とかはないですが、年金の額が減るだけです。
 3万円を払わないほうが得か、払ったほうが得かは、貴方がどれだけ長生きするかによりますね。長生きしたら損します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばって長生きしようと思っています^^
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!