
知人が先日突然亡くなりまして、
残された家族は故人の両親だけになってしまい、手続きが大変という話を聞いたので、近くに住んでいる自分が力なろうと思い動いています。
なるべくご家族に負担がかからない方法が見つかればと思っています。
本人の部屋の整理をしていたところ、
住民税の納付書(平成18年の所得に対する分)(平成19年分も来ますよね)
自動車税(平成19年の分)
住民税は督促状も何枚かあったので、全期分未納なのだと思われます。
過年度分はまだ確認していません。
それから非常勤の為、国保だったようで、
国民健康保険料だけは支払っていたとのことで間違いないのですが、
国民年金は何年か前から一度も納めていない様です。
国民年金はさかのぼっても2年しか払えないとの事ですが、
その分を遺族が払わなければならないのでしょうか。
市役所に健康保険証を返しに行く際などに国民年金と住民税は請求される可能性があるのでしょうか。
他にも通信費の請求書などが届いたままになっていたりするので、
故人の貯金もほとんど無いに近いように思われますが
一応相続ということになって、
上記のものは全て払う義務があるのでしょうか。
雑な文章になってしまいましたが、
ご存知の部分だけでも結構ですの。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
全ての財産(資産及び負債全て)を相続しない、
相続放棄を行えば、支払いも行わないことができます。
尚、相続放棄は、資産も引き継ぐことができないため、資産のほうが多い場合は、お勧めできません。
お役に立てれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- その他(悩み相談・人生相談) 税金は、払わないのが普通なんですか? 私は、個人事業主をしています。 税金は、確定申告をして所得税 7 2023/05/09 16:41
- 住民税 住民税の4期分の14万を一括で支払いました。 ふるさと納税の寄付分が4万あるので、実質は18万円の住 5 2022/06/13 00:23
- その他(税金) 給付金誤入金…来年の税金からも逃げ切れるんですか? 2 2022/05/15 13:35
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- その他(ニュース・社会制度・災害) 戸籍、転居届、国民年金、障害年金 ことごとくを教えてください 1 2022/10/07 17:59
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険と国民年金はセッ...
-
失業手当受給中の国民年金と国...
-
社会人学生 年金や税金
-
大学生の年金未納
-
死亡後の国民年金、住民税、自...
-
国民年金基金とは義務的、強制...
-
至急解答おねがいします 現在無...
-
国民年金免除
-
青色専従者給与を取りやめると...
-
専従者は誰の扶養にも入れない...
-
青色専従者は社会保険の扶養者...
-
臨時で人を雇ってそのバイト代...
-
障害者手帳を交付され、今度の...
-
青色専従者から外す時の申請に...
-
バーコードのスクショ線引き
-
1日だけの雇人費に源泉徴収?
-
土建の組合費は社会保険料の控...
-
扶養枠103万円と130万円の違い...
-
青色専従者が年度途中からパー...
-
青色専従者が派遣の仕事をした...
おすすめ情報