dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右折・右横断をしようと待機しているときに,対向車に道を譲ってもらうとします。
右折・右横断の開始から終了まで,すぐ止めれる速さでゆ~っくり進めばいいのかもしれませんが,譲ってくれた人を待たせているという思いもあり,あわててしまいます。
現在,譲ってもらったときには,初めバイクが来ても止まれない速さで進み,バイクが来るか確認できる位置まで来るとスピードを緩めています。そのスピードを緩めたときに,譲ってくれた対向車はじわじわ動き出し,またブレーキを踏み直しているということが何度かみられます。そのときに,譲ってくれた対向車と衝突することもないともいえません。まだないですが。
それで,

1.対向車の左側を走ってきたバイクと衝突

2.対向車の左側を走ってくるかもしれないバイクがいないか確認するため,バイクが来ても衝突しない位置でスピードを緩め確認したが,こちらがスピードを緩めないと思った対向車が発進し衝突

これらの場合の過失割合,自車・対向車・バイクどちらが悪いか,1と2どちらが悪いかなど,またこの状況から感じたこと,経験談,一番最適な右折方法などの回答いただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

右直事故のことですね。

貴方のお気付きのことのほかに、歩行者もいますよ?歩行者はスピードは遅いですが、いきなり飛び出すことがあるので注意しましょう。
交通事故の過失割合は、参考URLを見てください。
そのほうが判りやすいです。
いかなる場合にも言えることですが、要は「認知」「判断」「操作」です。
直進車が譲ってくれているとしても、その向こうにヘルメットが見えないか、とか、歩行者はいないか、とか。
でも、余り集中しすぎると、後続車の迷惑になります。
僕は、信号無視の車に突っ込まれそうになったことがあります。「右折可」の矢印でも、無茶をする人はいるので、注意しましょう。不安ならば、クラクションを鳴らされても、発進しないことです。

参考URL:http://amami.rindo21.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参照URLありがとうございます。たくさん乗っているようなので,じっくりみてみたいと思います。

お礼日時:2005/08/22 14:33

1.バイク側の余地が広い場合、バイク3:7車


バイク側の余地が狭い場合、バイク4:6車。

2.直進車100:0右折車

です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!