dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月から働いているのですが今月の給料を見てみると基本給しかなく残業代やその他手当てが全くありませんでした。働く前の説明時には基本給+残業代または業務手当てを支払うと言ってましたが契約書には基本給の明記しかなく残業代の有無、その他手当ての記載はなく労働法の基づいて賃金を支払うと書かれてました。
会社は残業代は払えないの一点張りで1~2ヶ月あなたの労働を見て残業が多ければ業務手当てか残業代を支払おうと考えてたらしく結局残業代じゃなく業務手当て(1日3000円)を支給すると言ってきましたが今日新しい明細を見てみると一日3時間以上残業してる日しか業務手当てがついてませんでした。
今回の場合残業代はきちんともらえますか?または残業代じゃなく業務手当てをもらう場合残業3時間以上とか関係なしに出勤日数分もらえますか?ちなみに残業した場合一時間2000円で平均2.5時間残業してます。

A 回答 (4件)

#2&#3です。


>最初に書いたのですが契約書には基本給の明記しかなく残業代の有無、その他手当ての記載はなく労働法の基づいて賃金を支払うと書かれてました。
…質問文にちゃんと書いてありましたね…

「労働法に基づいて賃金を支払う」のであれば、働いた時間に応じて、時間外労働であれば割増賃金を払う必要がありますね。
↓役所のサイトではないけれど、詳しく載っています。
http://tamagoya.ne.jp/roudou/103.htm

また、取引先と「業務委託」をしているのであれば、派遣という形で労働者を出すのは違法です。
(確か、「労働者派遣契約」となるはずです)

老婆心ながら、この派遣会社は辞めたほうがいいです。
    • good
    • 0

#2です。


え~と、「派遣会社と派遣労働者で交わす労働契約書」があるはずですが、これってもらってますか?
本来は派遣先へ就業する前にこの契約書の内容を確認する必要があります。
派遣会社が「残業代を出さないと言った」と言うだけであれば、たぶん契約書は無いでしょう。

また、「派遣社員に業務手当」と言うのも初めて聞きました。
前任者でも同じようなトラブルがあったということから、この派遣会社は残業代を出したがらないような気がします。

今回の「業務手当」にしても「一日3時間以上残業した日」となってますが、派遣会社に
 なぜ3時間以上なのか
 前任者は残業の有無にかかわらず業務手当があるのにナゼ今回は3時間以上の残業があった日と条件をつけるのか
の説明を求めてもいいかと思います。

もしも「残業代を一切出さない」というのであれば、残業を一切拒否するというのはどうでしょうか?
これで派遣先が困ったことになったとしても、派遣元の責任です。


(極端に言えば契約書をもらっていないのであれば、明日から派遣先へ行く必要がありませんが)

この回答への補足

最初に書いたのですが契約書には基本給の明記しかなく残業代の有無、その他手当ての記載はなく労働法の基づいて賃金を支払うと書かれてました。
今回のことがあるのでここでは働けないと言う事で先週で辞めました。
補足に派遣元と派遣先の賃金の契約は派遣契約ではなく業務委託契約をしてるみたいです。
仕事上必要な物、交通費などはすべて派遣元に請求してます。
ですから派遣元がその賃金の中でやりくりしないといけないので残業代やその他手当てを出したがらないと思います。
しかしちゃんと働いてますし払うものは払ってもらわないと困りますので明日もう一度派遣元と交渉をしてみます。
みなさん色々ありがとうございました。

補足日時:2005/08/24 00:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/08/25 01:28

#1さんの回答の補足の


>派遣元は派遣先の職務上の命令権限者が、仕事を指定し時間外で行うことを命じたことを確認して私に残業代ではなく業務手当てを支払うと言ってきました。

派遣先の指揮命令者の指示で残業をしたのであれば、派遣会社は残業手当を支払わなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
会社は絶対に残業代は払わないと言い張ってますし仕事紹介する時に残業代は出さないと言ったとも言い張ってます。
派遣先の人に聞いたのですが私の前任者(同じ派遣会社)の方も残業代でもめてたらしく結局業務手当て(3000円)×勤務日数分もらうことで決着をつけたと聞きましたが私の場合は業務手当て×一日3時間以上残業した日になって話しになりません。
ここでまた質問なんですがもし業務手当てで了承した場合結局業務手当て勤務日数分、業務手当て×一日3時間以上残業した日のどちらでもらえますか?

お礼日時:2005/08/23 21:48

どのような職種か分かりませんが、残業は、会社にいた時間すなわち残業ではないですよね。

残業と言うためには、職務上の命令権限者が、仕事を指定し時間外で行うことを命じる必要がありますね。

現実には、このようなことを毎回する企業は少ないでしょうが、質問者様の場合、仕事を始めて間もないので、会社側が、残業であるのか、仕事がのろいのか(失礼)を見極めて、残業とするか業務手当とするかを決定したい、といっているのではありませんか。

契約者がしっかり存在して、さらにその中で労働法の定めにより賃金を支払うとなっているのは、結構良心的な会社ではないかと思います。残業として認められて、質問者様の苦労が報いられることをお祈りします。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
少し補足をさせて頂きますと私の雇用形態は派遣社員でございます。
派遣元は派遣先の職務上の命令権限者が、仕事を指定し時間外で行うことを命じたことを確認して私に残業代ではなく業務手当てを支払うと言ってきました。
また派遣先の職務上の命令権限者は残業代が出ると思っていて私を働かせたこと認めてます。

補足日時:2005/08/23 20:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/08/25 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!