dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在勤めている会社(製造業)で、昨年の8月に労災事故を起こしてしまい、指に障害を負ってしまいました。現在も通院中で、年内には症状固定(治癒)の予定です。
今は現場で働いていますが、少人数の工場で、会社の体制や、自分の体(無理して働いている)の事を考えると、今後転職を考えないといけないと考えています。
転職活動の際、当然自身の障害について、言うつもりですが、前職での労災というのは、就職活動をするにあたって、不利に(敬遠されたり)するのでしょうか。
不景気のご時世に、ただでさえ大変なのは、百も承知ですが、体の事を考えると今の仕事は、一生できません。
自分のようなケ-スだと、現場から事務などの配置転換もあるようですが、今の会社では、現場のみです。
何かアドバイス頂けたらと思います、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは、



 採用側ですが、労災を起こしたこと自体は、不利にはなりません。むしろ労災の重要性を理解している方として歓迎するかも知れません。いずれにせよ、面接での言い方次第です。「反省をしてない感じで、暗い顔でボソボソと、労災で...」と言う方と、「自らの不注意を反省し、労災の重要性を学んだ」と明るく真面目に言う方とでは全然違いますよね。(原因が貴方にあるのかは不明ですから、例えばの話です)

 但し、怪我が完全に治癒していないで、それが業務に支障があるならば、やはり治癒までの時間が無駄になってしまいますから、採用は難しいです。90%治っていて、殆ど問題にはならないならばOKかと思います(数ヶ月で完治するならば)。

 ご参考になれば幸いです。求職活動応援します。
    • good
    • 3

こんにちは、恥ずかしながら??経験者です。



私も前職で仕事中の事故で骨折、つらいめを会いました。
詳しい状況が、不明なので自信なしですが・・(__)
経験者としての発言をお許しいただけると
>年内には症状固定(治癒)の予定です。
>今後転職を考えないといけないと考えています。
・・という状況なら、とにかく症状固定((治癒)=完治??)までは我慢して、いえ、頑張ってください。
一般論で恐縮ですが、前職のケガを快く受け入れる会社はあまり、ないと思われます。
次の仕事については完治してから考えても遅くはありません。ちなみに私は完治してから、数ヵ月後に退職しました。
やはり、いずらさと自分自身にけじめをつけるために。

励ましメインの回答でごめんなさい。
頑張ってくださいね。
以上
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!