dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寄り付き直後は、毎日必ずと言っていいほど急騰する銘柄が出ていますよね。

ですが、買い注文を成行で出したところで約定通知はなかなか来ないようです。取引している証券会社に問い合わせたところ、約定そのものは成行ゆえに通常通り行われているでしょうが(この件も疑問がかなりあります)、取引所からの連絡が遅いことが多々あるとのことでございました。結果として、買い注文を出してから数分後に約定を知ることになるのですね…

買えている可能性が高いのにそれが分からず、約定通知が来て売れる状態になったころには状況が変わっている訳です。1秒を競い合う状況下において、数分間のタイムラグが発生してしまうのは困ったものですね…

上記のような状況は当たり前と思った方が宜しいのでしょうか。質問したい項目を挙げさせて頂きますと
(1)寄り付き直後等の過熱時間に暴騰しかかっている銘柄おいては、成行で買い注文を出したところで、先に出された他の方の成行買い注文が沢山ある為に自分の分はその後になり、約定は結果としてかなり遅れるのでしょうか?それですと、注文を出した時点の値段からかなり離れた価格で買えてしまう可能性あります…

(2)1と同様のケースですが、約定そのものは即行われているものの取引所からの通知遅延の問題でこちらに約定通知が届くのが遅れるというのは、正しいお話なんででしょうか?

(3)普通は、注文(成行&指値で該当する価格の売りがあるケース)を出してから約定通知が来るまで何秒ぐらいかかるものでしょうか?(取引回数が少ない為まだ良く分からないのです)

お手数お掛け致しますが、どなたかお分かりになる方宜しくお願い致します。また、上記質問の回答以外でも、本件に関連することで教えて頂ければ幸いでございます。

A 回答 (6件)

ごく普通のことだと思いますけどね。



しかもタイムラグが出ているのはmunyanさんだけではありません。
他の方も多少の差はあるかもしれませんが
(証券会社、プロバイダ、回線、パソコンなどによる)
タイムラグは出ていることでしょう。

ここでもしタイムラグがないとすると
そもそも急騰するのでしょうかね?
買った瞬間に売りが出てむしろ下がったりして・・・

思うのですが
9時直後に急騰して、それがものの1分とかで終わった場合
買った人と売った人は別の人のような気がします。
そんな瞬間的な動きのものは単なる賭けのようなものなので私はしません。

あと個別の質問ですが
1.可能性はありますね。というか成行とはそもそもがそういうものでしょう。
2.遅延はないのが本来のあるべき姿でしょうが、
 インフラの整備などあるのですぐにはなんともならんでしょうね。
3.時間帯、証券会社、市場の種類、その他の環境によって大きく違うときがあるのでなんとも言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイムラグは皆さんも同じなんですよね!質問の状況下においては避けられないと考えるしかないのでしょうか。

>9時直後に急騰して、それがものの1分とかで終わった場合買った人と売った人は別の人のような気がします。
なるほどです!
飛び付いて買った人の多くが上昇途中に売れてない可能性あるのですね。それだと、寄り付き後の急騰局面はあまり美味しくないようにも思えます。

ご自身のお考え、質問への回答、本当に有難うございました。

お礼日時:2005/08/25 23:46

誤解があるようなので。


優先順位と言ったのは、オンライントレードのバンド幅のイメージですので、けっして他人の取引を押しのけて、後出しでも、先に取引所にまわすみたいなことじゃないですよ。
ましてや取引所でのことは、いっさい関われるはずもない。そういう「不公平」なのは「公正」ではないですからね。

不公平などと言っても、優秀なサービスには金を払うのは当然ですから、「つながりやすいプロバイダーを選ぶ」ことと同じですね。つながりにくいプロバイダーからのインターネット・アクセスが遅いのが不公平ではないですよね。
専用線サービスみたいなものをイメージしてのお話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと勘違いしてしまいまして申し訳ございません。

プロバイダーの問題は考えられますよね。全員が全く同じスピードというのも逆におかしいですし…
うちは、一応大手プロバイダーとADSLですから…遅い方ではないと思っています。

再度のご回答有難うございました。

お礼日時:2005/08/27 14:54

東証やJASDAQ銘柄のことでしょうか?


寄付きは殆ど全銘柄に売買注文があり取引所のコンピュータが
売買は約定させるのでしょうが、板情報など反応が遅いです。

大証は目に見えて遅さは感じないので取引所及び証券会社の
コンピュータも含めて飽和状態になっていることが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

板情報の反応が遅いのですか…ということは、例えばある銘柄が300円前後で売りと買いの気配が表示されていたとしても、その時既に価格帯が変わってしまっている可能性も否定は出来ないのですね…

デイトレやる人の為だけに、取引所も大きな設備投資やる訳にはいかないでしょうから、現状はしょうがないですか。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/08/27 14:51

追記します



>>証券会社のお得意様とかだと、優先順位が高いのかもしれませんねぇ。どうなんでしょう。
>そんなことがあったら不公平ですよね!有り得なくもない話ではありますけど…

あり得ないことだと思います。
発注の数は相当なものですからそれを仕分けることはしないでしょう。
システムをいじればできるかもしれませんが
それとて自分の証券会社内のみの話、
実際は東証なり大証なりのシステムを使って約定を決めるのですから
仮に可能だとしてもそこまでするメリットはないでしょう。
そんなことがバレたらその証券会社は確実に潰れます。
そんなリスクを犯して不公平なことはしないでしょう。

>ヤフーで「板寄せ」で検索して調べましたけど、ザラバ中でも行われているのでしょうか。

ざら場中ではないような気がします。
途中で相当買いが入ったチャートも見たことありますが
一気に価格が上がり(途中でもしっかり約定してる)
ストップ高のところでそう言う状況になっていましたから。
(ここは自信ありません。他の方におまかせします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな不正は…有りえないですか(笑)
その昔、損失補填とかやった業界ですからと思ってしまいましたけど。

ざら場中は板寄せってないのですか…板を見ていますと、時々同じ値段で売りと買いが表示されていてしばらく止まってしまっているのを見かけたような気もしますけど、それはまた別の現象なんでしょうか。

再度のご回答有難うございました。

お礼日時:2005/08/27 14:46

板寄せと言う方式であるため、売り買いの均衡が取れるまで成立しません。


もちろん、イートレの問題もありますが、市場の約定方式による場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフーで「板寄せ」で検索して調べましたけど、ザラバ中でも行われているのでしょうか。

成行は、注文する時点での値段に近い価格で約定するであろうという考えは、場合によって大きく予想と違う結果をもたらすのですね。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/08/25 23:39

まあ、プロバイダーを通すとインターネット・アクセスが遅いというのと同様の問題だと思いますがね、デイトレーダーではないですが。


自分は、この買い注文の中の何番目だろうなぁ、とか、気配を見ながら思うときはありますね。(笑)
取引後は、即座に約定照会とかを見るのではなく、通知が来てから約定を確認するという手順なんですかね。
証券会社のお得意様とかだと、優先順位が高いのかもしれませんねぇ。どうなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>証券会社のお得意様とかだと、優先順位が高いのかもしれませんねぇ。どうなんでしょう。

そんなことがあったら不公平ですよね!有り得なくもない話ではありますけど…

ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/08/25 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!