dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校6年の女の子です。

タイトルどおりなのですが、カメのエサ(170円くらい)市販されている亀の餌の中でもっとも安く手に入る基本食を与えていたのですが、赤い小さい虫が(胡麻粒位の大きさ)たくさん湧きます。

どうして虫が湧くのでしょうか、とても不思議です。どなたか教えて頂けませんか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

カツオブシムシの仲間(参考URL)でしょうか?



名前の通り、鰹節や、ペットの餌などにも発生する事があるようです。
餌は、どのように保管していますか?

虫がわく、と言っても、何も無いところからわくの
ではなく、虫がやってきて繁殖するわけですから、
密閉容器に入れて、使用するたびにきちんと蓋を
すれば防げます。

また、シリカゲルなどの乾燥剤を一緒に入れておくといいですよ。

参考URL:http://www.eiken.city.nagoya.jp/insect/c_dermes/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2005/09/05 01:18

湿り気のあるところに保存していませんか?



虫の他にカビが生えることがあります。

冷蔵庫に保存してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2005/09/05 01:19

それはダニの一種かもしれません。


湿度が高いと繁殖しやすいので湿度を下げるとか、あとは餌の袋をきちんと密閉して保存してみてはどうでしょうか?

因みに、亀がその虫をたべても害はないので大丈夫だとは思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2005/09/05 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!