dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語ワープロ検定1級の問題で地図を作製しなくてはならないのですが、一太郎で効率よく作成するにはどうしたらいいでしょうか。
準1級までは直線のみなので簡単に作成できるのですが、1級で曲線が出てくると・・・

Wordなら直線と曲線で地図を作った後、線を太くする機能で比較的簡単に作成できるのですが、一太郎ではこのような機能が見あたりません。
検定という限られた時間内でのことですので、花子などの他のソフトを利用することは考えていません。
1級にはWordを使用することも考えましたが、やはりできたら使い慣れたソフトの方がよいのではないかと思っています。なにかいい方法はありませんか?

A 回答 (3件)

ワード嫌い一太郎大好きのたんなるオジサンです。

検定の問題で、となるとうっかりしたことは語れません、のでビクビクものですが^_^;)

質問者のバージョンが不明ですが手許のVer10ではえー、曲線を作るのには挿入-作図-簡易作図開始で出てくるアイコンバーでヘナヘナの「軌跡」アイコンをクリックすれば、自由曲線が作れると思うのですけれど。ただ文字入れ作業にその線が邪魔になるので、文字枠にしなければならないだろうなあ。

個人的には、最後は一太郎印刷する遊びの地図をたまに作ります。ベジェ曲線とかがカッコいいので線だけドローソフトで作って一太郎に貼り付け。文字だけ枠もときに使って一太郎で入れます。

この回答への補足

曲線は引けるのですが、道に通りの名前などの文字を入れなくてはならないんです。ワードだと線を太くするという機能があって、単線で地図の形を作った後、二次元の地図状にすることができるんです。
一太郎にはその機能がないようなので、二本線で作って文字を入れてとなると、かなり時間がかかってしまいそうです。

補足日時:2005/08/29 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。何か他にいい方法がありそうでしたら、また教えてください。私も一太郎が好きなので(^^;)できたら一太郎で行きたいんです。。。

お礼日時:2005/08/29 09:53

なるほど、ワードほど自由が効かないけれど4分の1円てのはVer10にもあります。

二重線でなく単色で太くするだけなら、右クリ-図形属性-線サイズ-任意-XXmm、で出来ると思いますが、これではだめなのですか?

この回答への補足

ジャストシステムから何かもらってるわけではないのですが、データベースとして参考までに。

線で作ろうとするからうまくいかなかったのです。簡易作図機能で、図形の組合せで地図を作ります。長方形を使い、枠と道を作成。道は色を薄いグレーで、枠なし、透過で作ります。曲がった道は1/4円または楕円を使って形を作り、その内側に色を白で、透過を外して、小さい1/4円を重ねると・・・あっという間にできてしまいました。早いです。
プレビューで見ました。きれいです。。。やっぱり一太郎は素晴らしい!これからも一太郎を使い続けたいと思います。

補足日時:2005/09/02 09:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は、試行錯誤の結果、おかげさまでうまくいく方法が見つかりました!やっぱり一太郎は素晴らしい!ワードより簡単だし、早い!(私はそう思いました。)仕上がりもきれいで、感動しております。皆さま、いろいろなご提案ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/02 09:14

ワード2000ですが、オートシェイプで線を太くしてから二重線にはどうするのかな(の程度の回答者です。

ゴメン!)。どちみち一太郎でいう「軌跡」はワードのフリーハンドであって、「曲線」ほどきれいに描けませんわな。

一太郎は文章の入力とレイアウトは使い良い(これがワープロの基本じゃ!)けれど、描画や図形管理は譲りますね。お役に立てず申し訳ありません。

ただ。。。再就職の資格につきQAをみたかった私しかレスがないのは質問カテゴリーの選択まちがいです。コンピュータ-家庭向け-ソフトウェアで再度質問してみては?「一太郎 地図」での過去ログでは他のフリーソフトを勧めていましたけれど。
・・・ソフト機能の質問に使用バージョンの記入は必須。旧の機能が新でできない、こともあるのですから、回答しづらいのですよ。

この回答への補足

ご質問がついているようですので、お答え致します。

オートシェイプで線を太くした後二重線、とのことですが、その必要はありません。線を充分太くすれば道になりますので。規定値では0.75ptですが、問題に合わせて10~20ptくらいでいいかと思います。それから色をつけます。25%灰色位でいいでしょう。最後にテキストボックスを使い建物や通り名を入力します。
一太郎の場合も軌跡ではなく、簡易作図から1/4円を選択しています。きれいな曲線が引けます。あとはこれが太くできれば・・・検定の問題をご覧ください。
再就職にお役立ていただければ幸いです。

「一太郎 地図」ではもちろん検索しましたが、質問にも書きましたとおり、試験時間の関係上他のソフトをたちあげるということは難しいですし、ワープロ検定ですので、本来その必要はないはずなのです。また検定が特定のソフトでないとできないというはずはなく、何らかの方法があるはずなのです。それを探しています。

バージョンは、私個人は12太郎を使っていますけれど、8太郎以降のバージョンは全て揃っております。その点を書き添えず、失礼してしまいました。お手持ちのバージョンでお答えいただき、回答にお書き添えいただければ、後はこちらで試してみます。

補足日時:2005/08/31 09:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は私もカテゴリについては迷ったのですが、受験経験者の方がいらっしゃるかと思い、こちらにしてみました。私が個人で案内状を作るなら当然、他のソフトを立ち上げられますので。検定という特殊な状況下であることを考えたのです。カテゴリを変えて再度質問してみます。

お礼日時:2005/08/31 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!