アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ガソリンがこんなに高くなって暮らしを直撃しています。

それにしても、この値上がり益を享受している人が
あるはずですね。
いったいどこの誰の懐に収まっているのでしょうね。
その利益はどのように循環しているのでしょうね。
プロセスなど詳しい方説明してくださいませんか。

素人には全く見当もつきません。 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

値上がり益の多くは産油国です



多くは国営企業やサウジアラビアみたいに王国の時は、
国及び王族関係に差益が流れます
 国営企業が王族以外のにも原油の利権を持っているところがあります
 いわゆるメジャー(エクソン、モービルなど)
 日本で言えは、石油開発、モービル、コスモな
 そして商社が利権を持ってます
 これらの所が油の利権を持っているために潤ってます

 まだありますよ、商社が仲買を担当しいますので一定利益を得ます(値段×ある%)なので原油が上がれば手数料収入が大きくなり潤ってます
 それにより一部の商社は過去最高利益が出そうですね

 また、石油の先物取引では巨額なマネーが動きます
 ヘッジファンドが巨額な利益を上げたと言われてます

 また、原油の消費拡大により船運賃があがり一部の海運会社が恩恵を受けてます

プロセス

原油埋蔵地点←開発する利権
   ↓   国、王族、メジャー、商社等
           ↓
       開発の増大に伴い開発会社の潤う

買付け代行  ←商社等(自社買付を行なう所もある)

   ↓
  運送   ←タンカー保有海運会社

   ↓
  元売会社 ←コスモなど 一定の利益を得る
        値段が上がれば差益が大きくなる

   あとはあまり儲からない


  
 
 

この回答への補足

皆さん、それぞれのご意見書き込みありがとうございました。

またよろしくお願いします。

補足日時:2005/09/21 09:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明ありがとうございます。
普通は価格が上がれば需要が減って、結果価格の下落と言うことになるのですが、原油の場合はこの道理が働かないのでしょうか。

メジャーとか仲買の懐も相当に潤っていると思うのですがいかがでしょう。
投機筋の利益はどのくらいになっているのでしょうね。

お礼日時:2005/08/27 23:47

皆さんの仰るとおりで産油国が産出量をコントロールすることで価格が変動し、莫大な利益を産油国にもたらしていますが産油国の収入の殆どがその原油。

限りがある原油なのでこのままではそれらの産油国は衰退してしまうでしょう。今の利益の中から新たな方向性を見つけなくてはなりません。

ちなみにお隣の中国。大きな国土、莫大な人口ですが資源はどちらかというと乏しい方なので国力の増大とともに原油輸入も多くなってます。現在の原油価格高騰の要因の一つとも言われてます。
ですが、中国では石油の販売価格は国家統制価格です。すでに原油輸入価格の方が精製後の販売価格より上回っているようで製油会社も休業をするところも増え、ガソリンスタンドに石油が行き渡らないようです。長蛇の列が出来てますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 皆さん、大方のご意見は産油国の懐に収まる要ですね。 中国による石油消費の急激な拡大によって需給がひっ迫しているのも大きな原因のようですね。 結局は供給が追いつかないために価格が上がると理解すればよろしいのでしょうか。  

お礼日時:2005/08/27 23:36

産油国は原油高による利潤で非常に潤っているようです。


原油高の一因は原油の需給不安がありますので、産油国が潤うのは一時的かも知れません。原油が出なくなれば、産油国はあっという間に国家の破綻でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産油国が売り渋っているから消費国は買値を上げなければならないことになるのでしょうか。 

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 18:59

原油高の結果、ガソリン等石油製品が上がっているので、利益は産油国。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。 やっぱり産油国の懐に収まることになるのでしょうか。 

お礼日時:2005/08/27 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!