
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「処」は「所」と同じ意味です。
食堂、定食屋等、食べるところを言います。
読みは、「くいどころ」「くいところ」「くいどこ」「くいとこ」と定まった読みはありません。
地方ではもっと特異な読み方をするところもあります。
No.3
- 回答日時:
これは恐らく、居酒屋が使っている「酒処」(さけどころ)から、食事の出来るところ(食堂)なので「食処」(しょくどころ)としたのではないかと思いますが、少し言葉を乱暴に使っているような気がしますね。
「食事処」(しょくじどころ)とすれば分かり易いのですが。
この回答への補足
皆様、どうもありがとうございます。
頂いたご回答が3つともバラバラなので、混乱しています(>_<)
「くいどころ」?「たべどころ」?「しょくどころ」???
いったいどれが正解なのでしょうか・・・
No.2
- 回答日時:
「食処」・・・たべどころ
「喰処」・・・くいどころ
最近こんな看板を掲げた食べ物屋さんを見かけますね。質問者様の言うとおり、辞書には、こんな言葉はありません。誰かが、人目を引くと考えて、造語したのだろうと思います。
それなりに意味は通じるので、これでもよいと思いますが、伝統的な店、高級な店では、こういう看板は決して架けないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 事典・辞書 机に国語辞典や漢和辞典を置いてあるのを見ると、なんかカッコいいなぁって思うんですが、 本を読んでて分 1 2023/06/05 20:26
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- 歴史学 「土方」という言葉は現在は放送禁止用語のようだが、 8 2022/08/13 18:21
- 歴史学 戦前の中華民国や朝鮮の地名や学校名 1 2022/06/24 18:47
- アジア 中国や朝鮮の地名 2 2022/06/24 18:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 補語はどこですか 1 2022/06/14 13:29
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 日本語 「あそこに子どもがある」とは言えないのに、 「彼女には子供がある」と言えるのはなぜですか?その2 10 2023/07/09 20:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「こまめ」は「細目」?
-
受け答え? 受け応え?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
擬似と疑似
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「けっこう」と「かなり」の違...
-
『他児』の読み教えて下さい
-
「全体観」という言葉はありま...
-
〜ぶり 言い換え
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
成績は「収める」それとも「修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報