アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もし、首都圏で大地震がおこって歩いて自宅まで帰らなくては
いけなくなった場合の考えたとします。
もしコンビに等で水や食料を調達する場合、オークション形式で
販売したらコンビにはすごい儲けになりそうだと思いませんか?
これってビジネスになりませんか?
また問題等ありますか?

A 回答 (8件)

事例1、911テロのNYであったという話。


某大手コーヒーチェーン店にて。現場近くの店に消防士が来て、バケツ一杯の水をくれと言った。
でも、店員はマニュアル通りに”当店では水は有償です”と答えた。
切れた消防士は1ドル札(100ドルの説有り)を叩きつけて、バケツの水を持って現場に向かった。
世界的にこの話が伝わり、企業イメージは大きく傷ついた。

事例2、昭和56年豪雪の新潟。
豪雪のため国道上でたくさんのトラックが立ち往生した。あるドライブインは商機ととらえて、ドライバーの足元を見て、お握りを一個500円で販売した。別のドライブインは無料で炊き出しした。
その後、炊き出しした店は固定客が増えた。
500円で売ったドライブインは客が寄り付かなくなり潰れたらしい。
    • good
    • 0

関西大震災でも普通の飲食店でも無料配布をするところは多かったようです。


電気が止まり、「どうせ腐っちゃうのだから」と寿司屋などが店頭で寿司食べ放題やったとか。

もしオークションなどやろうものなら、そのときは小銭が入っても、
「あのとき大儲けしたんでしょ」「あの店は弱みに付け込んだ商売をした」と評判ガタ落ちですね。
ま、店を再建する気は無く、稼ぐだけ稼いで撤収するとかならいいかもしれませんが。
    • good
    • 0

オークションは時間がかかるのでお勧めしません。


ただ、普通に売るのは、ものすごく楽ですよ。
ノートパソコンを使える仮設テント(連絡用)とか
スニーカーとか、携帯ラジオとか、
冬なら防寒具、夏なら下着とか、
軍手や懐中電灯とか。上げればきりがありません。

ただ、災害後すぐに店を出さなくてはいけません。
当日中くらいにです。
それにわざわざそんな状態で店を出すのですから、
定価の2倍以上でも売れるでしょう。
首都圏は人口が多いんで救援物資が届くまででしたら飛ぶように売れますよ。
あと、クレジットカード対応のレジにしてください。
財布をもたずに出てきた人でもお買いいただけるように。
ただ、変な人に絡まれないよう、商品を盗まれないように、
がっちりとしたガードマンを連れて行ってください。
 あと、確定申告もお忘れなく!!

 PS 人間としての良識ある判断をご決断ください。
 
    • good
    • 0

若干状況はことなりますが


雨が突然降ってきたとき、コンビニは通常500円のかさを
1.1000円でうる
2.500円でうる
のいずれかが正しいかという問いかけに対し
日本人はまず2を選択しますが、アメリカ人は1を選択するそうです
需給関係からもうけがでることがわかっている状況で、値上げをしないのは不道徳(いいすぎか ただ出資者に利益を還元する責務を怠ったとは必ず言われるそうです)というのがその理由だそうです。
アメリカではご質問者のような行動もありうるかもしれませんね(雨と地震とは別という回答がよせられそうですが)。

ご質問に対する回答は、皆様と同じ、
たとえ、その場でもうけが得られても、あとで消費者のしっぺ返しが必ずあるので、日本でのビジネスでは、そのようなことを絶対にしない。
ただ自分の経験では阪神大震災の後
ダイエーや灘神戸生協が店内に残された食料品や水を無料もしくは超廉価販売をいたしましたがそれで消費者の喝采をあびたこともなかったようです。
また、当時多数のあやしげな行商人の方々が震災直後は物資を被災地にもちこまれ、高値で売られた事実もあります。牛乳1リットル500円、卵10個500円という人が多数いましたね。ただ日がたって、救援物資が潤沢にいきわたると一掃されましたが。六甲にある山口組が、全国の組織を動員し、大量の救援物資を持ち込み、被災者に無料配布したことも、あまりかたられてはいませんが。被災地の物流が長期にわたって途絶えたときはたしかにご質問のような行動が目立ってくるかもしれませんね。
    • good
    • 0

そういう災害につけこんで儲けるのを昔は悪徳商人といったものです。


ここはみんな困っているわけですから割引とはいわなくても、客の足元を見て通常価格以上にして売るのは道義的にも問題です。
その場では儲かるかもしれませんが、コンビニも競争が激しいので、あとでお客さんから相手にされなくなるでしょうね。
    • good
    • 0

無理ですね。


買う人がいません。
現在、多くの飲食品業組合では、
災害時に無償もしくは安価で食料品を供給するという、
自治体との契約をしていますし、
最近では義捐金や救援物資の集まりも良いです。
そんなことをしても、
評判を落とすだけで儲けは皆無だと思います。
        
    • good
    • 0

基本的にコンビニってこのようなときには「無料配布」が義務図けられているんでは?(自販機も只になるはずです。



そんななか「すごい儲け」を上げるのは無理なんでは?

それよりマスコミに袋叩きにされるような気が・・・・・・。
    • good
    • 0

きっと災害を利用して儲ける奸商として袋叩きに遭うでしょうね。


混乱状態で誰がやったかも分からないでしょうし(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!