dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月中旬に自分の学校では器械運動が始まる予定ですが、自分は器械運動が大の苦手で、小学校4年の頃に器械運動で大失敗し、クラス全員から笑われ、小4が終わるまでずっと馬鹿にされ続けられました。失敗してそれ以来器械運動を避ける気持ちの方が強くなっていきました。
だから始まると言っても当然嬉しい気分にはなれず、逆に「恥をかかないようにしよう」とか「どうやって授業を回避しよう」などと卑怯な気持ちが優先されてしまいます。
中学3年なので見学ばかりしていると内申にも響きますから見学ばかりする訳にはいきません。
器械運動を受ける覚悟を決めて恥をかかない様に今から努力をしようと考えてここのサイトにやってきました。
器械運動に必要なトレーニング、コツ、筋肉などを教えてもらえると幸いです。小4のような事を繰り返したくは無いんです。

器械運動はほとんどが出来ません。

マットは前転、開脚前転のみ
鉄棒は前上がりのみです
跳び箱は8段まで飛べます

A 回答 (1件)

※ はっきり云って9月には無理だ。

でも心配するな^^君のようなのが沢山いる。これからのために少しアドバイス。後は君次第。

1.家にぶら下がる所あるか?あれば朝晩10回のケンスイ。腕立て伏せ20回。勿論もっとしてもいい。片手腕立て伏せ3~5回出来るように。

2.縄跳び(二重とび)(三重とび)増やしていい。限界まで。体の筋肉が弱いから前転しか出来ない。空転出来るまで練習。跳び箱8段小学生だ。

3.体が硬い。開脚・後ろ反りして手がつくまで、横も同じ。そのうち棒につかまり体が棒に、直角になれば合格。三日坊主ならしない方がいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!