dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私は高三なんですが、進路について悩んでます。英語が大好きで、将来はアメリカの大学院も出て最終的には翻訳の仕事をしたいと思っています!


悩んでいるのは大学の事で、日本の私立四大(頭の関係で国公立は無理です;)への英文科に行くか留学するかです。

日本の大学を卒業して実際現地の人としゃべれるくらいの英語力がつくかどうか、また、調べているうちに、私立四大と留学と思ってたよりそんなに大きな差(やはり100万~200万はありますが)はないみたいなんで、それなら、英語を毎日使わなければならない、聞かなければならないという環境で勉強したいと思ったんです。

今のところ、自分の中では留学したいと思ってます。お金の問題があるので、まず語学学校付属の短大(コミカレっていうのかな?)へ行ってから四大に編入したいと思ってます。これが1番安く済むみたいなんで。語学学校へ行くのは私は英語のレベルが、高2で英検準2級、TOEICbridge126点のレベルで高校も中学校時代さぼってしまい、中の下のレベルなので、いきなり短大は無謀なんで^^;


1番安価な道を選びましたが、やはり他にもお金はかかるし留学となれば高いですよね><
実際いくら程かかりますか?
あと、やっぱり英語で話さなきゃいけないということで、英語力はつきますか?

たくさん書いてしまってすみません><
暇なときでもいいのでお返事もらえたらうれしいです!
よろしくお願いします★

A 回答 (4件)

こんにちは+.゜(。

´∀`)ノ゜現在アメリカで大学生をしている者です。
費用を安価にすませたいのなら、語学学校なんかに行くべきではありません。
語学学校に通ったところで、勉強するのは自分自身。
語学学校に半年間通っていたのにも関わらず、TOEFLの点数が30点しか上がらなかった友人もいます。誘惑も無駄な出費も多くなることは確実です。
少々きつい言い方かもしれませんが、語学学校はお金の無駄。
英語漬けの環境で自分を鍛えたいのなら、なおさら大学に入って『英語に触れざるを得ない環境』に身をおくべきだと思います。
語学学校へ行くのと大学に入るのではTOEFLの伸びも全然違いますよ。

まだ高校3年生ということですので、自力でTOEFLを取得するのも十分可能かと思います。高2で準2級なら、今からでも十分伸ばせると思いますよ^^
がんばってくださいね☆
    • good
    • 0

留学雑誌などでは日本の私立4大とアメリカ大学では費用に変わりないと言われてますが(笑)、それはあくまで私立・東京都心で一人暮らしの人との比較だと思います。


自宅から通うなら日本の私立4大(文系)とアメリカでは、圧倒的にアメリカの方が高いです。東京で一人暮らしというなら、分かりませんが。

高いと言われる日本の私立4大でさえ、文系なら110万×4で4年間で約440万です。

(1)一方、アメリカではまず語学学校。1年間通うとして最低200万以上はかかります。

(2)そしてコミカレ。授業料・寮費・本代・保険・食費合わせて2年間で350万。
skagit valleyというワシントン州では安い方のコミカレの場合(授業料$7841+寮費$2985+夕食費$2796+本代$750+保険$486)です。もちろん、交際費や航空券は別途です。

(3)それから大学に行くと、州立でも授業料・寮費・食費(昼代別)だけでも年間約250万。これにこずかい等が必要になります。

というわけで、大学卒業までに1000万以上は必要です。ただでさえ、留学生は4年でスムーズに卒業できないのでさらにお金は嵩みます。

駅前留学したり高校も英語科に行くぐらい私も英語が大好きで、アメリカの大学を考えていましたが、金銭面で断念。現在、日本の私大に通っています。
別な道としては大学の交換留学プランなどを利用して、1年間の正規交換留学すれば英語力もつくと思いますよ。
私個人の意見としては翻訳家になるためにわざわざ海外留学する必要はないかと思います。日英翻訳なら、日本で勉強する方がいいですよ。「海外で翻訳留学」などと宣伝していますが、やめた方がいいかと思います。。。
    • good
    • 0

現在米国の大学院にいます。


現在妻が大学院付属の語学学校に通っていますが、そこはフルタイムで、年間数千ドルかかります。また、州によると思いますが、生活の立ち上げ資金も考慮しなくてはなりません。全て自分でやるならば、少なくとも$10,000以上(渡航費、家賃、家具、電話、携帯等々、但し車購入代金は除く)必要でしょう。大学の寮に入れば若干浮きますが。その後の生活資金なども十分確保しなければなりません。全ての費用に関しては、数千万と見積もったほうがよろしいでしょう。
学校のTUITIONに関してですが、学校によってまばらなのでなんとも言えません。
とにかく莫大な投資なので、十分考え、将来の費用対効果を考えたほうが良さそうですね。

>あと、やっぱり英語で話さなきゃいけないということで、英語力はつきますか?

こればかりは、「人による」としか言えません。現在、一日約15時間以上学校にいて勉強していますので、全体的な英語力はつきました。しかし、日本人学生とも学内で英語のみで話していますが、アメリカ人とのミーティングはいまだに苦手ですね(笑)ちなみに日本でTOEFL270点取りましたが、リスニング以外は、全く役に立っていません。現実は結構厳しいですね。

全て英語で授業をやるわけなので、日本にいるうちに出来るだけ英語力を伸ばした方がいいでしょう(特にリスニング)。

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございます^^

やはり現実は厳しいようですね・・・

初歩的な質問かとは思いますが、$10,000以上って日本円ではいくらなんでしょう?

補足日時:2005/08/30 14:26
    • good
    • 0

私のMBA留学中、妻がコミュニティカレッジに通っていました。

コミュニティカレッジは単位の取得によってかかるコストは全く異なります。米国の大学へ進学を目指すのでしたら、ある程度の予算は必要でしょう。因みに妻は全く喋れない状態で渡米しましたが、会話程度は欧米人とも問題なくできるようになりました。コミュニティカレッジはまさに「老若男女」、「人種の坩堝」状態で、アジア、ラティーノ、欧米入り混じっております。

jamluv7さんの将来の目標にもよるのですが、英語力をつけるというのでしたら、コミュニティカレッジも一つの選択肢だと思います。日本で英会話学校に通うよりは、目標到達度は間違いなく早いですね。

ただし、本当に目標をはっきりさせておいたほうがいいと思いますよ。生活立ち上げはそんなにイージーではありませんし、安易に渡米すると失敗につながりかねません。日本企業で将来就職したいのなら、日本の私大(大学にもよりますが)に進学されるという道も真剣に選択肢として検討されたほうが良いかと思います。

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございました!!
これから役立たせていきたいと思います★

コミュニティカレッジは単位の取得によってかかるコストは全く異なりますというのはどうしてでしょうか?
あと費用はいくらほどかかったかわかりますか?

補足日時:2005/08/30 13:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!