
タイトルの通り私は東京外語大を志望している、高3の者です。この前担任の先生から、英検2級は最低とっとおかないと調査書を書くときに弱いと言われてしまいました。よく、東京外語大なら英検準1級はとっておかないととも聞きますが。
でも、わたしは2級の一次試験ならとっくに受かっているんですが、面接は精神的な問題でどうしても合格できなかったんです。すごく緊張して、何もわからなくなってしまって。
長々書きましたが、質問は2点で、
(1)一般入試でも調査書ってあるんでしょうか?またあるなら、英検の代わりにTOEICを書くなら何点ほど必要でしょうか。(私は今のところ600点弱持ってます)それとも英検を絶対とっておかないといけないでしょうか?
(2)実力をはかる目安として、英検準1級の他にはなにかありますか?
つまらない質問があってすいません。どなたか教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
東外大英語専攻のものです。
他の人がおっしゃってるように、調査書の内容はほとんど合否に左右しないと思われます。そもそも調査書に英検を書くことすら知りませんでした^^;
英検は高3の夏に準1級をとりましたが、これは某大学の推薦に準1級が必要とのことで、あわててとったものです。結局そこの推薦は受けなかったんですが。ちなみに1級はまだとれてません……。たぶん外大生でも持ってる人は英語専攻の1/3くらいじゃないかと。
この時期でしたら、二次対策をした方がよっぽどいいです。外大の2次は対策をしていないと手が出ないもの(リスニング、作文など)がありますので。まぁ、それでも急に傾向が変わったりもするので、基礎力がしっかりしていなければならないんですが。
ありがとうございます!
やっぱり二次対策のほうが大切なんですね…リスニングはなんとかなりそうですが作文はどうしたらいいものか…ひとりではだめですね(^_^;)
資格をとるのも、やっとやめようと決心できました。二次では6割はとれとどこかで聞いたので、これから頑張ります。
No.4
- 回答日時:
東京外国語大学の学生の知人がいるものです。
まず、東京外国語大学の願書や入試要項を読みましょう。
http://www.tufs.ac.jp/common/is/nyushi/gakubu1.h …
によると、確かに、調査書の存在が書いてありますが、一般入試では、普通は、まず試験の点数重視です。知人は、高2の時から東京外国語大学を目指していたというつわものですが、特に受験前に英検やTOEICに力を入れたという話は聞いていません。
TOEICの方が、国際的・点数式な分、日本ローカルな英検よりも信頼されています。実際、私は準一級持ってますが、大学に入ったらTOEIC・TOEFLが何点というのは聞かれますが、英検は人気がないです。TOEICを持っていらっしゃるなら、それで十分だと思います。
それに、入試で東外大独自の英語の試験をやるのですから、そちらの方を重視するのでは、と思います。
また、東外大は、英語以外の言語でも受けられます。英語のような資格試験が充実していない言語もありますから、仮にTOEICなどの外部試験を重視したとしても、英語以外の言語で受験している学生との整合性が取れません。
さらに、万一調査書に虚偽の記載をする人がいたら、どうするのでしょう?大学側としては、調査書の内容よりも、自分の大学の入試の点数の方が信頼できます。
こういうことを考えると、調査書の英検は、ほんとに+αでしょうし、TOEICを持っているならTOEICの点数で十分だと思います。
ただ、今から勉強するなら、どうせ英語の勉強をするのですから、英検を受けてみるという手はあります。でも、大学に入ると、英検は一級以外、あんまり価値がなくなりますよ。
No.2
- 回答日時:
(1)英検はあるに越した事はないと思うんですけど、絶対というわけではないです。
TOEIC600ですか~大体2級ぐらいの実力ですかね。一応、調査書で他の受験生と差をつけたいならということでお答えします。東京外大ですよね?調査書で印象を与えたいなら英検で一級、TOEICなら700は欲しいのでは…私の高校時代のクラス(地方レベルの進学校の一番上のクラスなので都心の進学校の平均レベルぐらいですが)では準1級が半分ぐらいで取っても普通ぐらいだったので。まぁ、一般試験では調査書はほとんど見ないので気にしない方が良いと思います。(2)他のならやはり国連英検は目立つでしょう。ただ、これもB級は欲しいですね。Bならただ英語の出来るやつじゃなくて常識もあるぞ!って評価されますし。
何にせよ、調査書では印象が付くか付かないか(マイナス印象は論外で)だけですので、英検一級や国連A級など大学レベルも問題なし!(というか、そこらの高校教師には負けない)というレベルでないと意味はないので、現時点では気にせず受験に受かる実力をつけるのが先決だと思います。
ちなみに、英語専攻の場合ですので、その他であれば参考程度ということで。
TOEIC700ですか…やれば無理ではなさそうです、が、やはり素直に二次の対策をしていたほうがいいような気もしてきました。
国連英検は常識も試されるんですか!ぜひやってみたいですがむずかしそうです。
英検一級!自慢になりませんがうちの県内で5人程度しか持ってる方いないそうです。厳しい…二次に通用する学力をつけることが先決ですかね。
いまさらですが、受験ってシビアですね。身が引き締まりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
友人が東外大に通っています。
彼女は英検持っていなかったような気がします…
専攻によって違うのかな?友人はマイナー語学の専攻なので、英語専攻など東外大でも偏差値の高いところを目指してらっしゃるなら、英検も必要になってくるかもしれません。
(1)一般入試でも関係ないとはいいきれません。
良いにこしたことはないですが…
調査書の資格はあくまでも+αだと思います。
TOEIC600点ですか… すごいですね。
(2)英検以外にもTOEFLとか、国連英検とかありますよ。
TOEFLは一般に留学する人たちが受けるモノですね。
国連英検はB級以上は国連に関する文章が出てくるので特別な勉強が必要となってきます。
あんまり知られていない資格なので、持っていると「おおっ!」ってよく言われますw
参考にならない回答ですみません。
+αですか…絶対というわけではないんですかね。といって、私の志望は英語なんですが。
国連英検なんて聞いたことありませんでした!身近にいる受験した人にきいてみましたが単語が難しいみたいですね。専門的で…これから情報収集してみます。
ありがとうございましたw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西大学外国語学部の難易度
-
明治のセ試利用
-
大学院の社会人特別選抜入試に...
-
入試での英語で筆記体は・・・
-
入学志望理由書
-
他大学から、東京芸術大学大学...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
解説お願いいたします。 ある試...
-
大学院入試の願書について
-
今日、定期テストがあります。...
-
大学院試験(推薦)の面接
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
受験のテクニック?不正?
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
受験番号の読み方について。 面...
-
願書を早く出せば受験番号って...
-
公募推薦の自信が持てません 高...
-
指定校推薦(緊急)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関西大学外国語学部の難易度
-
大学のレポートって提出しても...
-
桐朋学園カレッジディプロマの...
-
入試での英語で筆記体は・・・
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
大学の転学部・転学科について...
-
素朴な疑問なのですが、大学入...
-
研究室訪問に菓子折
-
入学志望理由書
-
神奈川大学ってどんなレベルの...
-
工業高校に通っていますが・・・
-
大学入試(一般入試)での服装...
-
他大学から、東京芸術大学大学...
-
生活苦であるが受験したい
-
一般入試の専願(?)
-
同じ大学で同じ学部は1回しか...
-
慶應法学部FIT入試
-
『奇跡の英単語』という英単語...
-
崇城大学 薬学部 一般公募推薦...
-
大学の転部について
おすすめ情報