
社員の目を盗んでは仕事をせずにサボるアルバイトに辞めてもらいたいのですが(サボってる様子は防犯カメラなどにも映っているので、それを見せて説明します)
(1)やはり1ヶ月前に通告しないといけないのでしょうか?
(2)もしくは、すぐ辞めてもらったとしたら1ヶ月分の給料を渡さないといけないのでしょうか?
(15日〆で月末に辞めてもらった場合は翌月15日まで? それとも翌月末まで分でしょうか?)
(3)すぐ辞めた場合、その日までの給料だと問題あるでしょうか?
トラブルにならないように、不利にならないようにしたいのですが、良きアドバイスをお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アルバイトには社会保障は及びません。
したがって、基本的に首にするのは雇用側の自由です。いきなりクビを突きつける事も可能ではあります。ただ、倫理的にはいきなりクビっていうのはキツイかも。警告するなりしてあげる方が親切ってもんです。感情的にも相手もいきなりクビでは納得できないでしょうから。給料ですが、日割りで問題ないはずです。No.5
- 回答日時:
解雇側の経験者です。
労働基準法では、アルバイト、正社員と区別はしていません。
どちらも労働者であることに、変わりはないのです。
入社後、14日経過した労働者を解雇する場合には(労基法20条)
(1) 30日以上前に解雇の予告をしなければならない
(2) (1)ができないときは、30日分以上の平均賃金(解雇予告手当)を支払わなければならない
ただし、以下のような例外もあります(同法第21条)。
(1)日雇い労働者
(2)2ケ月以内の期間を定めて使用される者
(3)季節的業務に4ケ月以内の期間を定めて使用される者
(4)使用期間中の者
これに反した解雇をし、アルバイトから労働基準監督署に申告されると
労働基準監督官がその会社に査察に行きます。
こうなれば明らかに会社側が不利です。
解雇する側も心苦しいとは思いますが、社員が毅然とした態度をとらなければ
他の従業員に悪影響を及ぼします。
質問者さんに、上司や同僚はいらっしゃいますか?
不安なことがあれば、よく相談なさって適切に対応なさってください。
参考URL:http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/guid/troubleQa …
No.4
- 回答日時:
(1)建前上、アルバイトであっても労働者でありますので、雇い始めて14日を過ぎれば1ヶ月前予告か平均賃金の1か月分を解雇通知と同時に出さなければいけません。
今までの賃金は別途で支払う必要があります。ただ、労働基準監督署から指摘があり次第払うという形でもよいとは思います。
(アルバイト君が労働基準監督署に相談しない限り指摘は無いと思われます)
また、労働基準監督署に解雇制限・解雇予告除外認定申請書を提出し、認められたら解雇予告は支払う必要はありません。
が、そこまでする必要はないかとは思いますし、実際、認められるかな・・・というのもあります。
他の回答者さまがおっしゃるように、一度「警告」という形でビデオを見せてたほうが良いでしょう。
しかし、質問者様の店舗が大手のチェーン店でしたらコンプライアンス等の問題があると本部から指摘されかねません。
その場合は本部に相談したほうが無難だと思います。
No.2
- 回答日時:
払う必要ないんじゃないですか?
たぶんそのバイトもあんまし法律に詳しくないと思うんで気にしないと思いますよ。
でもいきなり首にするのはどうかと思うので一回警告してそれでもさぼるようなら解雇すればいいと思います。
むしろそのアルバイトが自分から来なくなるように部屋に呼んでビデオ見せながら説教すればいいと思いますよ。
僕がそのバイトだったらバックレますね。働きにくいですし気分がよくない。
ありがとうございます。 法律には詳しくはないと思いますが、そのアルバイトの周辺にはややこしいことを言ってきそうな家族とかもいるので、きちんと対応はしていきたいとは思います。 ただ、おっしゃるとおり1度警告したほうがいいのかなとも思います。 それに説教して働きにくくして、自分から辞めていただくという方向にもっていくことができるのなら それはそれでいいかなとも思います。 アドバイス参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
- 年末調整 アルバイトの103万円の壁について。 給料が月末締めの翌月15日払いだった場合、12月分の給料は1月 3 2022/07/25 03:02
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- 退職・失業・リストラ フルタイムのパートを退職する時について 引越しの為、3月には辞めるのですが、10日締、25日払いの場 2 2023/02/02 12:13
- 所得・給料・お小遣い 1週間ほど前からアルバイトを始めました。 給料日は末締め翌月15払いです。 社保に加入したのですが、 5 2022/06/22 17:16
- 所得・給料・お小遣い 6月の14日にアルバイトに入社し、社会保険に加入手続きする予定です。 給料は月末締め、翌月25日払い 3 2022/05/31 16:27
- 会社・職場 仕事に一切関わらないくせに 従業員が仕事を間違えたら マジギレ、ブチギレになり 損害は給料から天引き 6 2022/07/28 07:57
- 所得・給料・お小遣い 4月に誕生日を迎えて、5月から同じ開始で再雇用で働く主人ですが、時給制になりました。 給料は末締め翌 1 2022/06/18 11:29
- 就職・退職 長年勤めた会社を いろいろあり辞めようか 考えています 求人で良さそうなところがあり お試しで働ける 1 2023/02/20 13:42
- 中途・キャリア 給料日について 質問内容 ある会社の営業の面接を受けました。中途。給料日についても説明がありました。 5 2022/09/13 08:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニのレジのお金を盗んで...
-
基本給8万円以下の時の厚生年...
-
カップラーメン、カップ焼きそ...
-
きつくて辛い仕事でも、給料が...
-
高卒で海保の潜水士と消防士の...
-
昔の電電公社、国鉄、専売公社...
-
日本では、少子化が進んでいま...
-
職場に上下関係は必要ですか?
-
ローソン本部にローソンスリー...
-
介護福祉・デイサービス等の経...
-
公務員の仕事
-
収入印紙について質問です。 給...
-
道に軍手を落とすだけの仕事で...
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのレジのお金を盗んで...
-
社内で恋愛ごっこが流行ってい...
-
基本給8万円以下の時の厚生年...
-
「給料を貰えることは当たり前...
-
昔の電電公社、国鉄、専売公社...
-
給料を受け取りたくないときの書類
-
雇用していた人が偽名でした。
-
5月25日に手渡しの給料をずっと...
-
道に軍手を落とすだけの仕事で...
-
労働組合 組合費の削減は可能...
-
アルバイトの給料(手渡し)の...
-
収入印紙について質問です。 給...
-
消防士と中学の教員 どちらの方...
-
西部開拓時代の貨幣価値
-
SIMなし白ロム端末やスマホ利用...
-
給料日過ぎたのに、口座にお金...
-
小学校教員の2種免許から1種...
-
国立大学と私立大学の教員の給与
-
仕事を辞めたいです。仕事がつ...
-
韓国語を利用した仕事をしたい
おすすめ情報