dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ☆私は今養護教諭になるための学校を探しています。一番は通信課程で2種をとれる所を探していますが、見つかりません。
2種は無いんでしょうか??
また1種だと聖徳大学があるみたいですが、1年次入学でやってらっしゃる方はいますか??
スクーリングの回数など知りたいです。その他にも何かあれば教えて下さい☆

A 回答 (5件)

#3の方は何か勘違いされているようですが・・・。



小中高一括採用での養護教諭の勤務校の振り分けですが、
残念ながら私は養護教諭については知りませんが、
東京都一般教科中高一括採用(数学、社会など)の場合ですと、
2次試験前と2次試験合格後に提出する用紙に、
中学校、高等学校共に勤務可能か、もしくはどちらか一方のみ可能かを選択する欄があります。
試験前は普通は両方勤務可能を選びますが、
合格後は正直に答えます。
これで両方勤務可能とした場合、まず高校から連絡が入ると聞きました。(区市町村教育委員会面接よりも各都立高校での面接の方が先です)
ですが、高校は少ないです。
成績の良かった人が高校から連絡があるそうです。
中学校のみ希望とした場合、都立高校からの連絡は来ません。
高校のみとした場合は・・・・合格しても採用されないかも?
だそうです。
現在は一括採用が始まったばかりで、異校種間の異動の例は少ないですが、そろそろ一括で採用されて先生が異動するころなので、中学校から高校へ、高校から中学校へと異動できる様な体制ができるのではないかと聞きました。
実際、娘の通う都立高校では中学校から異動してきた数学の先生がいます。
なんでも、一括採用によって中学校へ配属されたが、どうしても高校が良かったのだそうです。
もし、希望でない校種行く事になっても、何年か我慢すればそういうことも可能みたいですよ。

養護教諭の場合も、同じ様に小中高を選択するような欄があるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。

以前養護教諭(保健の先生)をしていた者です。私が採用試験を受けた当時は小・中・高のどこで採用されるかというのは県によって違いました。ある県では採用されれば小・中・高どこにでもいける可能性があり、ある県では小・中か高のみかを試験時に選択するので、その枠の中でしか赴任できませんでした。どちらにしろ小・中・高のどこかというのは新規採用の場合、自分の希望はあまり通らないと思います。ご自分の希望される県を調べてみてはいかがでしょうか。また、2種で採用された友人は、スクーリングで1種を取るように指導され、一昨年あたり夏休みなどに大学に通っていましたよ。やはり取得するなら1種がいいと思います。古い話ですがご参考までに。
    • good
    • 0

こんばんは。

#1さんの返事のらんに小・中・高とありますが、その場合、養護教諭ではなく、養護学校教諭になります。養護教諭とは、いわゆる保健の先生です。養護学校教諭とは、養護学校の先生になります。養護学校の免許には三種類あり、盲・聾・養護学校です。養護学校に勤めるには基礎免許状が必要です。この基礎免許状(小および中・高の教科免許)の種別で小学部・中学部・高等部にふりわけられます。

私は、養護学校高等部教諭ですが、養護学校の免許は持っていません。養護学校免許を持っていなくても、採用されてから認定講習というものをうけて取得する予定です。

さて、採用試験の受験ですが、年度や受験する都道府県によってかなり違います。私は、養護学校の高等部で受験して採用されました。別の県では、養護学校を受験する際に養護学校免許が必須のところもありました。私の所属しているところでは、今年の採用試験は高校と養護学校が一括で募集でした。この場合、任命されるときにどこになるかが決まります。

さて、免許にはもうひとつ条件があり、一発試験に合格することで免許を取得することが可能です。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/05052 …
ただし、かなり難しいみたいです。

ちなみに、養護学校免許が2種か1種かはあまり関係ないと思います。それより、基礎免許が何かということのほうが重要です。特に、中・高では教科によっては高倍率になります。2種で採用されないわけではありません。同じときに採用されていた小学校の教諭の中には2種で採用された方もいました。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13 …
    • good
    • 0

↓のHPが養護教諭になれる大学の一覧です。


通信で取れるのは
聖徳大学と東京福祉大学のみです。

基本的に養護教諭は実習の科目が多いと思いますので、通信でもかなりのスクーリングがあると思われます。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通の学科のスクーリングの程度がわからないのですが、かなりってことは一ヶ月に1回ぐらいあるんでしょうか(>_<)??通信でもそうなると結構お金がかかってしまうんですね…

お礼日時:2005/09/01 16:28

通信制課程の話は分かりませんが、


今の時代、2種じゃとてもじゃないですが、採用されませんよ。
専修免許持つ人だって少なからずいるんですから。
本気で考えてるなら1種を取ってください。
(2種より1種の方が上の免許ですからね。さらに上が専修です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆就職が厳しいのは知っていたのですが、そこまでは知らなかったのでありがとうございます。甘かったです。
今は1種をとってみようと考え直しました☆
養護教諭って小中高とありますが、あれは自分で選択できるんですか??もし知ってたら教えて下さい☆

お礼日時:2005/09/01 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!