
先日、私が追突事故を起こしてしまいました。(私の過失100%)
この事故で、私の車に入っていた車両保険(50万円)を、
超える修理代になったので、全損扱いで、
修理をしないで、車両保険金を受け取る予定でいます。
保険に詳しい知人に聞きますと、
保険会社がこの車を引き取る場合があると言います。
その場合は、リサイクル費用・自賠責・自動車税・重量税は、
車の込みで、私には返ってこないと聞きましたが、
本当でしょうか?
実は、今月車検を受けたばかりなので、
上記の費用も大きいです。
もし、本当に返ってこない場合でも、
交渉の余地はないのでしょうか?
尚、被害者の方も私も、怪我がなく、
物損だけですみました。
以上、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追伸
>自動車業者などが購入したいなどの意向が事故時に即あれば、損失補填のために回収します。
保険金は広く集めた契約者の保険料から払います。
したがって、少しでも回収できれば契約者利益還元に繋がります。
しかし、保険会社が引き取るケースはまれで、ほとんどない または引き取るケースが稀にあると考えた方が良いでしょうね。
>部品取りように売却
そこまでセコイ考えはありません。
それは引き取りする方の問題で、保険会社はそこまで考えてはいません。
私の経験では全損で引き取り例は過去1回アリました。5,6年前?名古屋の水害で水につかった全損のケース 後にも先にもこれだけです。
譲渡書発行の必要はないと思います。?
No.8
- 回答日時:
再追伸 #7さん保険関係のお仕事のようなのでお知らせしときます。
平成17年度より重量税も還付されるようになりました。国税庁検索のうえお調べ下さい!
永久抹消登録または解体届けで陸運局 軽自動車協会手続きすればOK です。
No.7
- 回答日時:
お怪我がなく何よりでした。
車の引き取りに関しては、「原則的に」とお考え頂いた方がよろしいと思います。
変な話ですが、むやみやたらニということではありません。
また、お車が何かわかりませんが、ようはスクラップとしての価値がなければ、費用をかけて引き取るというようなこともないと思います。
保険約款上、保険会社は保険金を支払うことによって、被保険自動車(保険に掛けられている自動車)の価値を買い受けることになります。
ただ、税金や自賠責保険については、保険会社が実際にその車を丸ごと「買う」分けではないので、配車すれば税金は戻ってきます。
税金が戻って来るのは、自動車税だけです。重量税は戻ってきません。
自動車税は廃車が終われば、還付のお知らせが来ます。月割りでの還付になりますから、お早めに廃車のお手続きをなさることをお勧めします。
自賠責保険は、廃車証明があれば解約手続きができます。証明書と廃車証明(車検証と同じ書式のもの)をもって最寄の加入保険会社へ行くと解約手続きができます。
以上、補足させていただきました。
お役に立てれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
「引き取る」と考えるから分かりにくいんです
全損の場合はその金額で保険会社が廃車にしたそのクルマを買い取る、と考えて下さい
保険金が支払われた時点でそのクルマの所有権がpon1120さんから保険会社に移ると考えてください
譲渡証に関しては#4さんがおっしゃっているように一旦保険会社に名義変更してその後廃車手続きを行う場合に必要になります
通常はpon1120さん名義のままで廃車手続きを行いクルマそのものはクルマを置いてある場所から直接解体業者行きになります
つまり解体業者に売ったお金はpon1120さんのものではなく保険会社のものになります
また還付に関しては他の方もおっしゃっているように正規に抹消登録(廃車)すれば自動車税、重量税、自賠責保険は還付されます
これは事故廃車ではない普通の廃車の場合と同じです
上で保険会社が買い取ると書きましたが、廃車手続きが済みナンバーも車検証もなく税金や保険の還付も受けたクルマではないただの鉄とプラスチックの塊を買い取るわけです
No.5
- 回答日時:
基本的に引き取ります。
最近は引き取り業者と提携しており、廃車オークションに出品したりして、少しでも資金回収をするようになっています。
リサイクル費用は返ってきませんが、末梢登録しますと、従量税、自動車税は返ってきますし、自賠責も解約出来ます。
No.4
- 回答日時:
保険会社には取り引きのある解体業者がいます。
全損車両の場合で高年式で価値のあるものは、この解体業者が動き買い取った金額を保険会社へ支払いします。
年式の古いものは保険会社のほうで査定に入れた修理工場等に廃車をお願いしちゃいます。
その辺は担当者の判断でどう処理されるか変わります。
税金等の還付があるものは所有者のものですから返還されます。
ものによっては自分で手続きが必要です。
また、譲渡書については必要な場合もあるので、発行を求められているのだと思います。
たとえばナンバーが管轄地域外のナンバーで抹消かけるときは譲渡書が必要になります。また場合によってはその車の名義を一度保険会社に変更してから抹消かけるので、その場合も譲渡書が必要になります。
その辺の処理は保険会社の担当者は細かくわからないので、二度手間になるのを防ぐのにとりあえずもらっておくということが多いです。
No.2
- 回答日時:
基本的には保険会社のものにはなりますがほとんど引き取るケースはありません。
リサイクル費用を除いて、他のものはすべて返還されます。
自賠責は抹消登録証明証があれば解約できます。
重量税は今年度より返還されるようになりました。
この回答への補足
ありがとうございます。
『リサイクル費用を除いて、他のものはすべて返還されます。』
と言うことでは、私は譲渡書発行する必要はないのですか?
リサイクル費用以外が返ってくれば、非常に助かります。
私が事故を起こした場所は、往復で高速料金が1万円少々かかり、
物損でありますが、お詫びに数度行きましたので、
費用がかかります。
保険会社が引き取る目的は何なのでしょうか?
部品取り用として、売却するのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
こんにちはm(__)m
基本的には保険会社のモノになります
・・・が殆ど引き取りません
修理工場やディーラーなどに廃車を委託してしまいます
当然リサイクル費用は廃車時に使いますから戻りません
自賠責保険と自動車税は廃車手続きをして
返還手続きをすれば戻ります
(車両(書類)が手元にある場合)
重量税?これは還付制度はありません
全損車両はその時点で車ではなくなります
ただのスクラップです
ですから引き取らない事が殆どなので
名義が使用者のまま廃車手続きを行う事が多いんです
その中で廃車を行う業者が名義人に対して
どういう対応をしてくれるかになります
その見積もりを出した業者に
車をどうするのか聞いた方が一番早いでしょう
そうすると保険会社に問い合わせて貰えます
引き取るのか委託するのか結論が出ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車同士で事故をしまして、過失割合は50:50というような話になっております。 警察には勿論届く出てい 3 2022/04/29 06:23
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級ダウンについて質問です。 先日、高速道路上で落下物による自損事故を起こしてしまいまし 5 2022/11/08 21:32
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 弁護士特約 車両保険は入った方がいい? ネット保険はどこがベストですか? 7 2023/06/22 04:20
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自損事故を起こしたのですが、修理費用を見積もると自動車保険の車両保険の上限以上になりました。車両保険 8 2023/06/25 21:13
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車事故での個人賠償責任保険 1 2023/01/27 20:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車任意保険の中断証明につ...
-
自動車保険の代理店へのペナルティ
-
長期間、知人に車を預ける場合...
-
自動車任意保険を解約時に、中...
-
借金を完済したので完済証明の...
-
自動車保険の中断証明書について
-
アクサダイレクトの中断証明書...
-
任意保険の中断と等級の継続
-
新米代理店です。
-
車の保険の解約
-
車検切れの自動車保険満期の中...
-
事故車の廃車について
-
追突され車が全損、保険屋の提...
-
自動車保険の払いすぎ?
-
自動車保険の中断証明を使う際...
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
新社会人になり、一人暮らしで...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
トラックの自動車任意保険の車...
-
代理店の皆様にご意見を求めま...
おすすめ情報