
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
真皮層の縫合糸だと思われます。
手術創は、表皮の糸だけで皮膚を縫合しているのではなくその下に何層もある筋肉なども縫合しています。吸収糸もしくは絹糸で縫合するのが一般的ですが、まれにこれらの糸に対して拒絶反応を示す患者がいます。また糸がなんらかの原因で感染を起こし、異物として排除される場合もあります。どちらも糸が表皮にぽつんと顔を出すことで気がつくわけですが、主治医に診察し除去してもらう必要があります。早めに診察してもらってください。拒絶反応も感染も、怖いですね。
手術は県外でしたし子供も小さく手が離せないのですが、なるべく早く受診できるよう主人と相談します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
手術の後の傷跡を小さくするために、皮膚の外に糸を出さないように縫ってあったものが、皮膚を突き破って出てくることがあります。
そのまま引き抜くべきかどうかは、糸の種類や縫い方によりますので、手術をした医師のところを受診すべきです。ちなみに、#2のかた。神経はそんなに簡単に出てきませんし、第一耳たぶにはそんなに太い神経はありませんから、ご心配なく。
>そのまま引き抜くべきかどうかは、糸の種類や縫い方によりますので、手術をした医師のところを受診すべきです。
縫い方も色々あるんですね。
手術は県外でしたので執刀医の受診は今月下旬になりそうですが、診察の時に聞いてみます。
「ピアスの穴の白い糸伝説」は有名ですが(たぶん)ウソだったんですね。安心しました(´ー`)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケロイド体質ってなんですか?
-
痔瘻の手術後の膿
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
医療法人社団の敬称は?
-
研修医 レジデント フェロー...
-
面接での病院の呼び方
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
病院でもらった紹介状をキャン...
-
いま病院ではコロナのPCR検...
-
聖路加病院って、治療費が高い...
-
精神疾患での無罪の人はその後...
-
救急搬送~処置室での治療・処...
-
オナホールでやってから皮?が...
-
母が入院しましたが会社からの...
-
総合病院ではそれぞれの科に部...
-
診察券を作ってもらえず、挨拶...
-
役職者の英語名を教えてください。
-
精神病棟には盗聴器のような物...
-
無免許行為では
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報