アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

れんげ草の種をこの秋蒔きたいと思います。
成功する蒔き方を教えてください。

(1) 田んぼに蒔く時期は?
年配の方に聞いたら、まだ田んぼに水があるうちに(刈り取る前に)蒔かないとダメだ。と言います。
本などで調べると、稲を刈り取った後でも良いと書いてある。(どちらでも良いと書いてあるものもある。)
どちらが良いのか?

(2)また、刈り取り前に蒔くと、稲刈り時にコンバインなどが入り踏み潰す可能性があるが、それでも刈り取り前にまいても良いのか?。

(3) 蒔く土地は耕して蒔いたほうが良いのか?
  耕したほうが良いとなると、(1)の刈り取り前では不可能となる。

質問の要点は、年配の方が経験上語っていることを信じたいが、矛盾点がある。本などと違う点がる。
現在、水稲を栽培している田んぼに、れんげ草を来春咲かす為の工程を教えてください。
なお、栽培地は長野県南部です。
  

A 回答 (3件)

#2です。

回答の仕方が悪かったですね。

(1)に関して
先ほど書いたように早めが望ましいと思います。地域性を考えると水があるうちでよいかと思います。(秋に乾燥しない、前作の水稲が早期栽培のもので収穫が早いということでしたら、刈り取り後でも良いとは思いますが、一定のリスクはあります)

(2)に関して
コンバインが踏んで良いということはないですが、その程度で生育は阻害されません。

(3)に関して
他の植物同様、本来は耕した後の方が生育が良いと思います。ただ(1)に関する時期の制約があろうかと思いますので、どちらかと言えば時期を優先されるべきかと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

大変丁寧な回答をありがとうございました。
悩んでいた(解らなかった)内容を解りやすく回答していただき喜んでおります。
また、良きアドバイスも頂いており感謝いたします。
花を咲かせることを目的として栽培しますから、
時期を優先して早急に蒔きたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/05 11:21

何を目的として、レンゲを播くのかによります。



質問者様の場合は、花を咲かすことが目的なのですよね。だとすればどちらでも大丈夫です。ただ長野県南部と言うことで、冬が長く春が遅いと思われますので、早めの播種をなさるのが良いと思います。

レンゲ(に限りませんが)は冬には大して生育しません。田一面に花をいっぱい咲かせたいということであれば、秋のうちに生育量を確保する必要があります。このため、年輩の方は田に水があるうちに播きなさいと仰ったものと思われます(秋に小雨等で乾燥し生育が遅れる可能性もありますしね)

なお、地力増進作物としてお使いになる場合には、冬以前にうないこんでしまうのが良いので、水のあるうちに播種し刈り株等と一緒に耕耘するような形になるかと思います。
    • good
    • 10

刈り取った跡に蒔きます、


耕してからでは種が土の中に入り込んでしまいます。
刈り取り前に水はもう入っていません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/05 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!