dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
業者さんと打ち合わせをした時に「~墨足~」といった単語がでてきたのですが、さっぱり意味がわからず打ち合わせの要点がぼやけてしまってます。ネットで調べてみてもひっかからないので、知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
打ち合わせではRGBからCMYK変換をする時の話で、K版の何かを表していると思うのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

印刷用語では「スミアシ」とは聞いたことがありません。


「ボケ足」ではないでしょうか。スミ版の「ボケ足」を
もっと出してほしいとかは使います。
グラデーションの0%への流れをスムーズする場合や
写真をオリジナルと比べて「ボケ足」がもっとほしいとか という使い方をします。
スミ版に限ってのことではありません。

「スミアシ」をもっと出してよって、略していうのかな?  なんとなく通じますね。
普通はいいませんが校正刷りを前にしてしゃべっていれば通じるでしょう。

分からない言葉は、その場で聞くようにしましょう。
先輩は自慢そうに教えてくれるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!