
No.6
- 回答日時:
↓のHPが英語の免許がとれる取れる大学の一覧です。
近畿大学などいくつかの大学で経済学部での免許取得が可能なようです。ただ専門性を極めるのなら英語学科や英文学科あるいは教育学部の英語科の方がいいでしょうね。参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/menkyo/04041 …
No.5
- 回答日時:
大学によって違うのかもしれませんが以前聞いた話を。
教員になるためにはいわゆる教職と、その教科の専門の講義を履修する必要があります。
後者の専門の講義というのは、たとえば数学の教師になりたければ数学科の専門科目を、英語の教師になりたければ文学部の英語の専門科目を、ということです。
もちろんある指定された単位数必要ですが、質問者さんの大学にその英語教師になるために必要な講義が開講されていれば、それを履修することで英語教員の免許を取得できる可能性もあります。
ただ、自分の学部の授業の単位をとり筒となると、相当時間的にもきついと思いますし、下手をすると4年間で卒業できないかもしれませんが、もう一度入りなおすよりはいいのではないでしょうか?
一度大学に問い合わせてみてください。

No.3
- 回答日時:
友人の例を。
彼は旧帝大工学部卒、同大学大学院工学研究科に進学。しかし数学の教員になりたかった為、理学部数学科の講義を聴講し単位を取得し高校数学の教員免許取得。現在は数学教師として働いています。ちなみに、彼は結局工学研究科(修士)は修了せず、中退という形になりました。
一応このような方法もありますよ。大学院の期間まで頭に入れて必要となる単位を取得するという事もできます。英語の教師の需要について存知あげませんが、教員免許を取得できても働き口があるかどうかという問題があります。その為、現在の勉強(経済)もしっかり勉強しておく事を御勧めします。
No.2
- 回答日時:
現在、教職課程を履修されているかによって難易度は異なります。
教員免許を取得するためには、「教職に関する単位」と「教科に関する単位」を一定以上取得する必要があります。
現在、経済学部で中学社会とか高校公民の免許を取得するために教職課程を取っていれば、「教職に関する単位」は共通ですから、あとは英語科の「教科に関する単位」を学内に英語科の教員免許の取れる学部があれば他学部聴講なり、なければ他大学の科目等履修生になるなりして調達すれば、両方の教科の免許を取得することも可能です。
普通の人より取得しなければならない単位数が増えるので大変ですが、世の中には英語の免許も取れる経済学部がある大学もあるようですから、不可能ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 小学校教員として働いて2年目です。 昨年度から同じ学校で働いています。 最近、小学校教員が向いていな 13 2023/04/25 20:52
- 大学・短大 法政大学法学部と経営学部志望です。それぞれ法学部法律学科と経営学部経営学科の英語問題の過去問を解いて 2 2022/12/29 11:50
- 大学受験 国公立大学で英語や海外の文化などを学べて英語のほかに言語の選択して勉強できて、英語の高校の教員免許が 3 2023/07/24 15:22
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学受験 高3 法政の入試についてです。 法政大学法学部法律学科と国際政治学科では入試問題の難易度や傾向にどれ 2 2022/07/24 12:16
- 大学・短大 日本大学経済学部に編入しようと考えてるんですけど 前までは、 英語は英検2級などを持ってたら英語試験 2 2022/09/08 00:55
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 受験についての質問です。 現在高校2年生、男。 中学数学は完璧に固まっているのですが、 高校に入り、 6 2023/08/16 15:51
- その他(社会・学校・職場) 将来が不安です 私は普通科に通っている高校3年生です 公立短大を共通テスト免除の推薦で12月頃に受け 4 2022/08/06 00:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学3年生からの教職履修
-
大学でとらなかった教職をやり...
-
教員関係でないものの工業高校...
-
大学三年生になってからの教職...
-
情報+数学の教員免許
-
将来、教員にはならないで、教...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学の補講日について 大学一年...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将来、教員にはならないで、教...
-
教員免許の大変さを教えて下さ...
-
小中 教員免許 同時資格取得
-
教職免許を取るべきか…
-
大学三年生になってからの教職...
-
大学でとらなかった教職をやり...
-
一応教職をとるというのはやめ...
-
教育実習の辞退理由
-
大学3年生からの教職履修
-
社会人の高校教諭免許(農学)...
-
大学中退 小学校教員免許を取...
-
やり直したいんです。
-
教職
-
短大卒業後、編入で家庭科教職...
-
苦手な科目の教育実習について
-
教員免許 取るべきか取らない...
-
教員になりたくなって
-
教員免許の高1種に中1種を追加...
-
通信教育で美術の教員免許を取...
-
慶應義塾および教職課程につい...
おすすめ情報