
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
液体の上空(?)がその液体の蒸気で飽和しない限り蒸発は起こります。
室温以下でも蒸発は起こります。
温度は,頻度と関係しているだけなんですよ。
固体からも蒸発は起こります。(昇華ですが…)
冷凍庫の氷は何ヶ月もかけて小さくなっていきますし,
肉などは「冷凍焼け」と称す,成分の蒸発によって干からびてきます。
逆に上空が飽和すれば
凝縮が勝りますので液体が生じます。
霜などは,昇華により固体が生ずる例ですね。
No.4
- 回答日時:
ものには蒸気圧というものがあります。
蒸気圧が1atmになるところが沸点です。室温での酢酸エチル、エチルアルコールの蒸気圧は存じませんが、おそらく1atmに近いため蒸発するのだと思います。洗濯ものが100℃に達していないのに乾くのも同じ原理です。No.3
- 回答日時:
蒸発という現象をしっかり考えると、それは、液体を構成している分子が分子間力の束縛を振り切って、空気中にでていくということですね。
だから、水でも室温で長時間放置しておけば蒸発します。分子間力の強さと、温度によるランダムな熱運動の強さの比較で、気相ー液相の界面でどの程度の分子が蒸発していくかが決まります。だから、分子間相互作用が強い物質=不揮発性=沸点が高い と考えていいと思います。でも沸点(大部分の分子が分子間相互作用より強い力をうける温度)より低い場合でも、おかれている分子の状態(特に界面に存在している分子は、気相側から分子間力を受けない)によって分子間の束縛から逃れるものがあるから、蒸発していくのですね。No.1
- 回答日時:
容器に揮発性物質を入れて密閉した場合、気相でのその物質の分圧が、その温度での飽和蒸気圧に等しくなるまで蒸発し、そこで平衡状態に達します。
これは、単位時間に液相から気相に移る分子の数と、気相から液相に移る分子の数が等しくなった状態であり、(見かけ上)蒸発は停止します。
一方、密閉しなかった場合は、物質が大気中に出て行くので、いつまでたっても分圧が飽和蒸気圧に達せず、物質は蒸発し続けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 化学 水が揮発することはないですか? 蒸発は揮発に含まれますか? 4 2023/07/01 11:13
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 こんにちは、可燃性は炎がつけるようなすべて物質だと習いました。 可燃性物質なかに引火性というものは引 1 2023/02/16 00:06
- その他(自然科学) 密室で蒸発する最大の力 4 2022/11/03 23:00
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報