プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。大学受験を考えていますが、志望校を選定するのに悩んでいます。私はコンピューターにとても興味があるので、会社などのコンピューターの管理者になりたいのですが、具体的にはどういう学科に入ればよいのでしょうか?
いろいろな入試案内などを見てみると、「情報システム」とか、「情報数理」なんていう学科が、工学部や理学部にあるのですが、そのうち、コンピューターの管理などをメインに学ぶことを考えた場合、どういうところにいけばよいでしょうか?
私はプログラミングにも興味がありますし、コンピューターを管理する以上、簡単なプログラムがかけないとだめだと思うのですが、それよりも管理者としてのノウハウを学びたいです。
アドバイスをお願いします!
他にも、管理者になるにはこうしたほうが言いなんて事がありましたら、お願いします。

A 回答 (5件)

コンピュータの管理者という職種が???なんですが。


私も20年以上、コンピュータの仕事をしており、色んな会社を経験し、いまはフリーで複数の取引先を出入りしていますが、コンピュータの管理者というのがどうも理解できません。

どういう仕事の事を“コンピュータの管理者”と表しているのでしょう?
具体的な方が回答のヒントになると思いますが、なんとなくでも結構です。

…それとも、コンピュータの管理者ってポピュラーな職種で私が知らないだけなのか?

この回答への補足

レスありがとうございます。
質問内容をご確認いただければわかると思うのですが、私はまだコンピューター業界に務めたことがありませんので、具体的にどういう名称のポジションがあるかなど、詳しいことはわかりません。(逆に私がお聞きしたいくらいです。)
また、私は「コンピュータの管理者」という表現を使いましたが、これが正確な職種・職業の名前だとはいっておりません。ポピュラーだとも言っておりません。
システム管理者とでも言うのでしょうか、そのへんは言葉の問題でしょうが、要するに社内のコンピュータを管理する仕事です。
そんな仕事はない!というなら、それまでですが。
そんな感じでよろしいでしょうか?

補足日時:2005/09/15 22:05
    • good
    • 0

kernel_kazzz さん


コンピュータ部の管理者はいますね、って茶々はともかく。
技術面の管理をしている技術者はいるでしょう。でなかったら、ウェブページを乗っ取られたとき対策なんかできませんよ。
それで回答ですが、情報という名前のつく学科がとりあえず対象です。ただし、文系の学部は外した方が良いでしょう(というより外すべきです)。
情報という名前がついていても、学科の中にコースがあって、コンピュータと関係ないコースがあることがあります。学科のウェブページを見てカリキュラムを見て下さい。ウェブページにカリキュラムがない学科なんて対象外の、さらにその外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
興味のある大学の、情報とつく学部のカリキュラムを見て見ようと思います。
それにしても私の書き方が不適切だったみたいですね。
kernel_kazzz さんも含め、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/09/15 22:21

変化の激しい分野ですからはじめからXXになりたいとか決めない方が良いと思います。

工学部でも理学部でも就職は似たようなものだと思います。入ってからいろいろやるうちに好きな事とか向いていることがわかってくるのだと思います。管理というのは結構いろいろなことがからんで学問的にはフロンティアだと思います。以外と社会・経営系で面白いことが学べるかもしれませんが、たぶん技術的な事が弱いので、保守的な選択としては工学部の情報系でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいアドバイスありがとうございます。
なるほど、確かに勉強すれば、今はしらない事・これから出てくる事に対する興味もわいてくるかもしれませんね。
とりあえず自分の興味はコンピューターだということには変わりないので、情報系の学科に行ってみようと思います。

お礼日時:2005/09/15 22:35

いやぁ、まったくイメージが湧かなかったもので。



ハード面での管理もあれば、ソフト面での管理もあれば、運用面での管理もあるし…それ全部?
ちょっと意地悪だったかもしれないけど、どうして一足飛びに“管理者”なのかなって思ってね。

会社のシステムを管理するっていう事は、その会社の業務全般を知っていないといけないし、動作するシステムを理解していないといけないし、簡単なプログラムどころか、いざとなったら自分でメンテナンス(ハードもソフトも)しないといけないし。
入社していきなり管理者にはなれないだろうから、まずはそういう部門でシステム全般を担当する事になるでしょうね。

コンピュータの事も必要ですが、様々な知識と経験が必要になります。
情報システムという感じの学部で良いと思いますが、まずはシステム関係だけじゃなく一般教養にも力をいれてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…私の書き方に語弊がありました。すみません。もうちょっと具体的に書けばよかったですね。
私としては、運用面での管理をやりたいです。ハード面の管理もかねるかもしれません。たとえば社内コンピュータのrootになって運用したりしたいです。
そういうのは社員の誰かがやってるのでしょうか?会社の規模にもよりますが、そんな片手までやれることではない気がするので、それ専任のポジションがいそうな気がします。(予想ですが。)
もちろん最初は下っ端ですから、そんな事をやらせてもらえるとは思ってません。コンピュータ関係の雑多な仕事の何かをやることになると思います。
一般教養も大事だと思ってます。きちんとやろうと思っています!
アドバイスどうもありがとうございます。

お礼日時:2005/09/15 22:42

こんにちは。


適切なことが書けないかもしれませんが、私の夫は社内のサーバー管理とかをやってます。
IT の部署です。
あと、弟は社外でそういう仕事をやってます。
いろいろな会社で、lan(?)とかをやるそうです。

こういう仕事のこと…? 社内のほうが楽みたいです。社外は、お客さんのところにいつもいなくてはならないから。人それぞれでしょうけど。

2人とも、工学部の情報とかを出てます。でも、絶対ここ、とかいうのはないみたいですよ。
大学だと、専門学校と違って、ひと通りのことはやるみたいで、彼らも、プログラミングとか、通信の基礎とか、ノイズの何とかとか、いろいろやってました。

だいたい、そういう勉強をしておいて、あとは会社に入ってから学ぶんじゃないですか。
彼らの話を聞いていると、そうみたい。大学でやったことがそのまま使える、という感覚はないらしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!