
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
スプルースのログハウスは お勧めできません
日本の正倉院は 世界最古のログハウスです(ヒノキ使用)
温暖で多湿の気候で北欧やカナダとちがって 木は腐りやすい気候です
ならば ログハウスをヒノキで造ればいいのか (・_・?) ン ‥
ヒノキでログハウスを造っても 腐るように作れば腐ります
腐らないように作れば 米松でも 国内産の杉でも
ある程度 メンテナンスなしでも腐りません
ただし 雨にぬれるような デッキの手すりなどは腐ります
日本人は あまりメンテナンスをする習慣がありません
ノンメンテナンスの ログハウスを 選択すべきです
ハンドカットでも 探せば ノンメンテナンスのメーカーもあります
No.4
- 回答日時:
腐りやすいかどうかで言うと、素材も大事ですがもかなり大事です。
日本のログハウスメーカーの殆どはどっちかと言うと工法に問題があります。ログハウス自体は元々北欧を中心にして利用されている建築形態ですから耐蝕加工にはあんまり気を配っていないんです。日本は高温多湿なのでかなり注意しないと容易に腐食します。(メンテナンス次第ですが、手間はかなり掛かりますね。)
木が腐る要因は100%水分です。ログハウスの壁が腐ってしまうのは、ログの間から水分が浸入して長期間湿った状態が保たれるせいです。これを避けるためには水分が浸透しないつくりになっている必要があります。ログハウスメーカーは大抵、本実を採用していますが、ログハウスは木が痩せてログの間に隙間が出来やすく、本実だと構造的に必ず隙間が出来ます。そこで無理に樹脂材で止めるんですが、しょっちゅう樹脂材を注入しないといけない手間と、やたら樹脂まみれのものを自然素材と言って良いのかと言う問題もあります。
セトリング対策がきっちりしていて、かつ本実ではなくやとい実を用いるところを選んだ方が良いですね。殆どありませんが。。。。
材質で言うと、日本の気候に合った、稠密で虫もつきにくく腐りにくい材質と言うとやっぱり檜なんですが、檜は高いので(ラミネート材だと多少安いですが)、檜の仲間の米ヒバ材等が有効です。最近は空港の貯水タンクや介護施設のお風呂の湯船なんかにも使われています。
以上、ご参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
ログハウスがメンテナンスが命です。
どんな材料を使用するにせよ、メンテナンスが同様に必要です。特に、デッキや手摺などは毎年塗り替えた方がいいでしょう。パイン材が腐りやすいかどうかは詳しく分かりませんが、日本のログハウスの半分以上が、スプルースや北欧のパイン材でしょう。そこまで気にする必要はありません。むしろ、ロシアやエストニヤや中国などから運んでくるものは少し注意する必要があるかもしれません。木材が問題というよりは、その樹木の管理や輸送するときの管理がしっかりしていないことが考えられます。
パイン材を使用していても、しっかりとメンテナンスをすれば200年でも持つでしょう。フィンランドなどでは200年以上経っているログハウスがざらにあるようです。
そもそも日本のような湿潤気候ではありませんが、、、しかし、正倉院だって1200年もっているわけですから、、、
ログメーカーも限られるでしょうから、そもそもどこまで材料を選べるかという問題もあると思います。予算との兼ね合いもありますし。
ともかく、しっかりと木材保護塗料を塗ってください。それにかぎります。腐るという意味では、一般に多く流通している材料を比べると材料で検討の幅はあまりないかもしれませんね。
あとは、基礎高をあげるとか、木口の部分は板金するとか、できるだけ腐食させない方法もあります。

No.1
- 回答日時:
どれも腐りやすいです。
腐りにくい材料もありますが.やたら項かです。色々金をかけてこったつくりにしないで.低級品を追い求めいつ腐っても良いような気分で使っていたほうが気が楽です。
なお日本でのログハウスは.1980年頃.茨城県の森林組合が.耐久性がなく使い物にならない間伐材の有効利用として販売したのが最初です。その後.大手商社が海外から輸入し販売もはじめました。ですから.長期耐久性の実績がないのです。
私はぼちぼち腐り始める時期なので立て直しの検討に入りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寒冷地のログハウスの木の厚み...
-
ビッグフット
-
聖徳大学について質問です。 自...
-
米国出荷ログハウスキットを探...
-
ログハウスの実際!
-
現在転勤中のため、自宅を賃貸...
-
小さい蜘蛛が沢山出ました。ど...
-
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
実家から出たら、親に実家の鍵...
-
私は今のマンションに住み始め...
-
木造の最上階か、鉄筋コンクリ...
-
壁にくっついている巣のような...
-
木造アパートだと20時以降に掃...
-
一人の人物が複数の世帯主にな...
-
シャーメゾン 築20年の 戸建て...
-
玄関口が地面より低い一軒家の...
-
プレハブのリース料金を教えて...
-
【3階建て一軒家の住宅】には...
おすすめ情報