dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンツやBMの外国車で左ハンドルと右ハンドルがあるんですけどどう違うのですか?
 ただ単純に日本向けに作られた車が右ハンドルで、自国向けにつくれらた車が左ハンドルということなんでしょうか?

A 回答 (6件)

日本だけでなくイギリス、オーストラリアなど、車が左側通行の国に向けて作られたものですね。

ですからイギリス車を日本に輸入する時は、基本的にハンドル等の設定は変更なしです。

とはいっても、右ハンドル用に1から設計しなおしたわけではありませんから、ハンドルの付き方以外はそのままという車も少なくありません。例えばワイパーとライトのレバーが日本車と逆だったり、ワイパーの稼働方向が逆だったり(これが逆だと歩行者に水をぶっかけてしまうそうです)します。

本来左に付いているものを無理矢理右に持ってきていますから、時にはワイヤーの動作が不完全になるようなケースも過去にあったように記憶しています。
    • good
    • 0

日本向けの輸入車(右ハンドル仕様)のウインカーレバーがステアリングコラムの


左側についているのはISOの規格でそうなっているためだからです。

質問者の方の回答には全然なってませんが(^^ゞ

参考URL:http://www.webcg.net/WEBCG/qa/000012181.html
    • good
    • 0

もともとは輸入車はアメリカの基準に合わせたスタイルで日本の保安基準の小改良くらいでした。


英国は日本と同じ左側通行で右ハンドルですが輸入車はアメリカ基準の左ハンドルでした。

「左ハンドルが外車の定義で右ハンドルの外車など外車ではない」という言い方もありましたが、小型化されたりして高嶺の花ではなくなった外車を普通の人が乗るようになり販売数も上がり、さらに販路を開くため(右ハンドルなら買うのにというリクエストが多かったため)一部右ハンドルにしたら実際売れた為と右ハンドルの外車に抵抗が無くなったことで、日本に輸出するためにメーカーが右ハンドルを作るようになったから。(日本仕様の右ハンドルしかない車種もあります)
    • good
    • 0

こんばんは。



ハンドルが右で、ウィンカーやワイパーは日本車と
逆・・・。
交差点でウィンカーを出すつもりが、ワイパー動かしたり(汗
なれるまで結構大変です。
    • good
    • 0

 基本的には、その通りです。


 ただ、コラム(ハンドル周辺)がそのまま左から右の座席に移動している場合が多いので、ウインカーレバーが国産車とは逆になっていたりします。
 時々何の脈絡もなくワイパーを動かしている外車は、ウインカーと間違って操作してしまったと思っていいでしょう。
 当然、シフトレバーの操作も左ハンドル用のままになっているはずです(少なくともMTの場合)。

 ちなみに、左側通行になっている国は、日本以外にもありますから、必ずしも日本専用の仕様というわけではないです。
    • good
    • 0

そうです。

日本車でも海外向けは左ハンドルです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!