dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在育児休業中で10ヶ月の子供がおります。
産休前には1歳まで育児休業を取得する予定でしたが、
認可保育園へ入れない事情もあり、1歳6ヶ月まで延ばすか迷っています。

2年近くもお休みしてしまうと仕事を忘れてしまうのではないか。。と心配もありますが、1歳6ヶ月での復帰の方が子供が落ち着いてる気もします。
(職業はSE・PGです)

同じ職業の方へ質問したいのですが、
・1年のブランクと1年半のブランクはかなり違うか

また子育て経験者の方へ質問ですが
・子供が1歳と1歳半では体力面・精神面でどれだけ違うか

参考にさせて頂きたいので、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

同じような職種で1年(子供は10ヶ月半)で復帰したものです。



私が同じ立場だったとしたら1歳で復帰すると思います。開発などで実際に手を動かせる立場に慣れてしまうと、ヘルプデスクのような仕事にはストレスを感じてしまうかもしれない、と思ってしまいます。

ただ一度ヘルプデスク的な部署を経験するのはSE,PGにとって非常にいい経験だと思います。ちょうど育児で時間が取りづらいときに経験されるのはお勧めですがその会社の人事的な流れで戻れることがないのであれば難しいですよね。

どちらにしても復帰してすぐは浦島太郎だとおもいますが、この業界は家に居ても技術トレンドのようなものが取得しやすいと思いますので事前準備され、復帰後に備えられるといいと思います。技術力イマイチ、残業できないでは突発的な休みに周囲の理解を得られませんから。

予防接種は前倒しで進めることも出来ます。自費ですが。。他の方もおっしゃるとおり預けたては発熱など続きますので可能であれば先に済ませておくと安心です。

6ヶ月と1歳は結構違いますが1歳と1歳半はそんなに違いがなような。。個人的にはならし保育と預けたての病気連発がかなり辛かったです。これらが復帰後のsごとの繁忙期とダブらないことが一番精神的によい気がします。

預ける前の対策(園で必要なものの準備、病児保育の申し込み、ならし保育、予防接種)や自分の仕事のかんを戻す勉強などこれから忙しくなると思いますが経験者などに相談しながら頑張ってください。

復帰後は自分の体力とも勝負することになります。無理せず楽しく、育児も仕事も♪応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m
RiceIlandさんのご意見、非常に参考になりました。


>ヘルプデスクのような仕事にはストレスを感じてしまうかもしれない、と思ってしまいます。

そうなのですよね。。元々もの作りが好きでこの仕事を始めたのに、次第にやる気が失せてしまうのではないかと考えてました。

産休前は出来るだけ早く復帰したいと思っていましたが、子供が産まれてからは、この子の成長を見ていきたい思うようになり、とても悩みました。

色々な不安(>_<)はありますが、1歳で保育園へ行かせても、1歳半で行かせても子供への負担はあまり差がないようですので1歳で復帰することに決めました。

ここへ書き込んで下さった皆様、本当にありがとうございます。お陰で決心することが出来ました!

これから大変になると思いますが、あまり気張らずに頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/21 13:32

質問者さんのご職業のことについては、わからないのですが、1歳で預けるか、1歳半で預けるかということについては、あまり差はないように思います。

集団生活を始めるときは、1歳で保育園に入ろうが、3歳で幼稚園に入ろうが、病気をたくさんもらってくることには変わりありませんし。

1歳で預けるとなると、預け始めが風邪の流行期と重なるのが、大変かもしれませんね。逆に1歳半になってから預けるとなると、いろいろ物がわかるようになっているので、朝の大泣きに見舞われてしまうかもしれません。とはいえ、個人差はありますし、きちんとしたところに預けられれば、心配ないように思います。子供の適応能力というのは、すさまじいので。

預け先が確保できて、赤ちゃんの健康に問題がなければ、ご自身のキャリアのことを考慮されてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m

>1歳で保育園に入ろうが、3歳で幼稚園に入ろうが、病気をたくさんもらってくることには変わりありませんし。

そうだったのですね、半年待った方が免疫がついて病気になりにくくなってるかなぁ。。などと考えてました。

色々な不安(>_<)はありますが、1歳で保育園へ行かせても、1歳半で行かせても子供への負担はあまり差がないようですので1歳で復帰することに決めました。

ここへ書き込んで下さった皆様、本当にありがとうございます。お陰で決心することが出来ました!

これから大変になると思いますが、あまり気張らずに頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/21 13:35

こんにちは。



同じくPGです。

私も法改正前だったので、1歳で復職しました。

1歳半のほうが楽でしょうね。
離乳食は終わってるし、ある程度言葉も理解してるし、
1歳半の方がいいと思いますが、ただ、1年休むと
慣れるのに結構体力的に大変でした。

まぁ、あと半年延長しても大差ないと思いますので
私なら1年半ですね。2,3ヶ月で慣れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答本当にありがとうございましたm(__)m

来週までに答えを出さないといけなかったので、
非常に悩んでいました。

同業者の方のご意見、とても参考になりました。

悩んでいる背景を詳しく説明しますと、

(1)1歳で復帰すると希望していた配属先に就ける。
(残業がほとんど無いWeb系システム開発をしている部署で、産休前と同じSE・PGとして仕事が出来る。)

(2)1歳半で復帰するとヘルプデスクやSE補助的な作業しかない部署に配属されてしまう。
(残業は無いが、しばらくシステム開発に携わることが出来なくなってしまう)

以上の様に仕事の事を考えると、(1)を選択したいのですが、果たして1歳半と1歳でどれだけ母子共に楽なのか分からないので悩んでいます。。

近くに頼れる親も居なく、残業はほぼ出来ない環境なので、会社としても当初は(2)の部署へ配属させる方向だったのですが、たまたま空きが出たので(1)の部署の話が浮上したのです。

musimusi29さんのご意見を参考にさせて頂き、もう少し考えてみますね。

本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/09/19 18:37

製薬会社に勤めるsaeです。



うちは、法改正の前だったので、1歳で復帰しました。

1歳半まで待てば、おそらく、一通りの予防接種が終わっていると思います。
1歳だと、まだまだいくつか残っているのですが、発熱でタイミングを逃したりと、けっこう大変でした。
なので、私のちょっと後に産休に入った同僚には、1歳半までの延長をすすめました。

体力面・精神面のお話では、うちの子の場合は、歩き出したのが1歳3ヶ月くらいでしたので、最初の頃はなかなか大変でした。
まぁ、これは、他の子も同じなので、保育園にとっては大きな問題ではないと思います。

私があなたの友人なら、「可能なら延ばした方がいいよ」と言うと思います(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答本当にありがとうございましたm(__)m

来週までに答えを出さないといけなかったので、
非常に悩んでいました。
周りに1歳半までお休みした人がいないので、どれ位違うのか検討がつかずで。。

是非参考にさせて頂きますね!!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!