重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Pririn Girl2 -dear ear cat エロアニメサイト-(ぷりりんがーる)でつい興味本位で画像をクリックしただけなのに会員登録させられてしまいました。二日以内に46000円払えと書いてあります。明日で二日目です。自分のおろかさにあきれると同時に、頭の中パニックです。どういう対応をしたらいいのでしょうか!振り込む準備は何とかできております。アドバイスをお願いいたします。助けてください。

A 回答 (15件中1~10件)

10月に入ってから(最初あたり)ですが、ボクもワンクリック詐欺にあってしまいました。

実質3度目ですね!
5日以内に60,000円払えと来ましたが、それを無視して今日になりました。何も問題が起きません。

v1046rさんはどうされましたか?やはり、無視するのが一番です。
ネット画面上に個人情報が記載されているのならば、それはHTMLなどのプログラムでそうなるようにしてあるだけです。HTMLのプログラムは、長年にわたって研究・使用しているので分かります。

とにかく、無視するように心がけてください。
    • good
    • 0

 僕も、そういうのひかかりました。

欲望を刺激するように作られた巧妙な手口です。ので、恥じる必要なんてないですよ。

 僕は、警察に電話しました。すると、絶対無視とのアドバイスをもらいました。

実際あなたの情報を引き出すことはできません。そのためには、警察の国家権力が必要です。警察に悪徳会社が連絡ですか?

→やれるものならやってみろ!!!
    • good
    • 0

皆さんの言う通り、基本的に放っておいて下さい。


ボクも最初の一回は引っ掛かりました。3日以内に78.000円ですよ。結局払ってしまいましたが、二回目以降は、全く払わず2年は過ぎました。
落ち着いて、何もしないことが肝心です。自分の知らない電話もメールも、こちらからはしないで下さい。
    • good
    • 0

他の方も散々おっしゃってますが…絶対振り込まないこと。


ワンクリックだけでは、相手側にあなた個人をきちんと特定する情報は殆どと言っていいほど分かりません。無視が基本です。

個人的にこうした危険を回避する上でもっともお勧めしたいことは…基本的に広告バナーの類を一切クリックしないことです。
特にアダルト系サイトや、書いてある内容があやふやにしか理解できない海外サイトでは絶対にクリックすべきじゃありません。

通常の画像をクリックする場合でも、ブラウザの下部にアクセス先の情報が出ることが殆どですから、それを確認してからクリックする習慣をつけると安全性がやや高まります。完全じゃないですが…。

Joinとかbuyとかが含まれてたり…アクセス先が画像じゃない場合は何かあると思って警戒すべきですね。

参考URL:http://www.dd.iij4u.or.jp/~musume/strike/index.h …
    • good
    • 0

少し安心させてあげましょう。



私はワンクリ踏むのが大好きで、あちこちの掲示板等でわざわざ探して、もう100回以上踏みましたかね。
せっかく見つけても、見たことのあるサイトだったらがっかりしたりして・・・

最近はスパイウェアやウイルスをダウンロードさせるサイトも多くて、こちらのメールアドレスを抜かれたことも何回もあります。
もちろん請求が来ましたよ。
ほおっておくとタイトルがエスカレートして、「緊急:最終警告」なんてのも何回も来ました。

でもすべて放置です。
どんな請求が来ようが、払ういわれはないからです。
「電子消費者契約法」を勉強すれば、そんなに不安になることもなくなるでしょう。
契約はお互いが合意して初めて成立するものです。
「画像をクリックしただけで入会」なんて理屈は通りません。
インターネットのサイトには、間違ってクリックしただけで契約などにならないよう、しつこいくらいに消費者に確認させる義務があります。
それが「電子消費者契約法」です。
こんな法律守っていないサイトは、無視で構いません。
好きなだけ画像を見て、ほっとけばいいのです。
ちゃんとしたサイトを作らないほうが悪いのです。
私の経験では、最もしつこくても、メール7回くらいで来なくなりますね。

*スパイウェアやウイルスはあとの処理が大変なんで、やはり、「変なサイトにはむやみに行かない」というのが基本には違いありません。
パソコンに詳しくない人は特に。
会社からアクセス、なんてのは、論外です。
会社に請求が来たら、「業務目的外使用」で懲罰を食らう可能性もあります。
    • good
    • 0

私も7月にワンクリック詐欺に会いました、「3日以内に39800円OO銀行に振り込んで下さい」と書いてありましたが、クリックしただけで、個人を特定する情報を送ってないので、何もしませんでした、いまだに何もきません、



結論  電話、メールをしていないのなら

       「絶対に払ったらダメ」 

この回答への補足

電話はしていないが、メールしてしまいました。向こうからメールが来ても無視でいいですか?

補足日時:2005/09/20 22:43
    • good
    • 0

アドレスに関してなのですが、携帯のアドレスなら早いうちに変えてしまうか、ドメイン指定受信を設定するのが良いでしょう。

時間が経つにつれて出会い系のメールや架空請求のメールが増えてきます。

PCのメールなら、最近のセキュリティー対策ソフト(マカフィー、ノートン等)のフルセット版を入れてしまえば、ウィルス対策、ハッカー対策、迷惑メール対策等が出来てしまいます。この迷惑メール対策(スパム対策)のソフトを有効に使う事によって、問題なく使い続ける事が出来るかもしれません。
    • good
    • 0

無視してるだけで大丈夫です。

携帯であってもPCであっても、それだけで個人を特定して電話等で請求が来る事もありません。

私も過去に5万払えと出てきた事がありましたが、無視していたら何もありませんでした。

この回答への補足

答えてくださった方々、大変ありがとうございます。詐欺サイトのURLを張ってしまったことはお詫びいたします。あと、電話番号などは大丈夫なのですが、メール送ってしまいました。やはりアドレスを変えたほうがいいのでしょうか?

補足日時:2005/09/20 20:17
    • good
    • 0

いい回答が寄せられています。



熟読して、さらにわからないことがあれば下記参照

http://fraud.oops.jp/modules/bluesbb/viewtopic.p …
http://fraud.oops.jp/modules/xwords/letter.php?i …

メールアドレス変えてみてください。
    • good
    • 0

久し振りにワンクリック詐欺ネタを見たわ。


URL貼ってるとこ見ると、ワンクリック詐欺業者じゃない?
間違ってクリックするのを待ってるとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!