おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!

 いま4歳8カ月の男児です。
 まだ2語文しか話さず、いまだに質問というものができません。物の名前はたくさん知っています。数字も100まで数えられるのですが、会話が奇妙です。突然「8時50分!」などと時刻を叫んだり「車掌さんバイバイする」などと、脈絡もないことを叫びます。気に食わないことがあると、壁をパンパンたたき「パンパンしてはいけません」などと言います。電車が異常に好きで、駅のアナウンスのまねをひとりでしゃべっています。以前はおもちゃを一列に並べたりしていましたが、最近はしません。壁に頭を打ち付ける癖も、ようやく直りました。
 トイレは完ぺきにできます。以前は「パパ」とも「ママ」とも言わなかったのですが、最近は呼んでくれるようになりました。おじいちゃんが泊まりにきて、帰った日には目に涙をいっぱいためていましたから、心は通じ合っています。プレイセラピーに通うようになり、最近は「パパ起きる!」などと僕を起こしに来るようにもなりました。昨年のお遊戯会のときは、自分の役を完ぺきに演じていました。
 不安でいっぱいの毎日。でも、後半部分のように希望も増えてきました。うちの子は、普通の生活が送れるようになるでしょうか。

A 回答 (6件)

おはようございます。


12歳の自閉症児の母です。

タイトルで何となく相談内容がわかり、訪れてしまいました。
最近、発達障害児の情報が溢れているので、ちょっとした事が気になる、間違いであってと思い悩む方が増えているように感じますね。

多分、相談者さんも「うちの子供には変わった所があるけれど、この程度なら普通です。」と言う回答を期待されているのかな?と思ったりして・・・

専門家ではありませんので、お子さん自体について私は判断できませんが、実際に自閉症(しかも知的障害も伴ってます)の子供を育てて来て、一番大事な事は「子供のありのままを受け入れる」事ではないのかな?と思います。
これは健常児でも同じ事だと思います。

気になる事を子供がした→でもこの部分ではしないから障害ではない
こんな事ができた→やっぱり障害ではない
気になる事をした→やめさせれば障害ではない

障害があろうとなかろうとお子さんをそのまま見てあげた方が、楽になると思いますよ。
本当に気になるようなら、きちんと専門家の判断を仰ぐべきです。

否定され続けて、こうなって欲しいという親の欲求が子供にものすごいプレッシャーを与えます。
私自身、親からそうやって育てられましたからわかるんです。

気を抜いておおらかに育ててあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 本当に素晴らしいお話をありがとうございます。

 療育手帳B2です。3歳児検診やプレイセラピーのところからは、今のところ障害との判断は受けていません。

>気になる事を子供がした→でもこの部分ではしないから障害ではない
>こんな事ができた→やっぱり障害ではない
>気になる事をした→やめさせれば障害ではない

 今の僕の気持ちは、まさにこれです。自分ひとりではないと分かり、心が楽になりました。

お礼日時:2005/09/25 18:58

知り合いに広汎性発達障害(PDD)や自閉症の子供を持つ方がいます。

軽度の場合、ほとんど健常者とかわらず病院でも判断がつきにくい場合があるそうです。
それでも、健常者の人と少し違うなと思うところが幾つかあります。その子も電車が大好きだったり、お子さんのように心も通い合っていますし、お話、トイレも完璧です。それでも軽度のPDDと判断され今は通院しています。

ずっとご両親で心配されるより、専門家の判断を仰ぐほうが良いと思います。それで何かあると言われれば、すぐにも良い方向に持っていけるよう対策を練るべきですし、何もなければ安心できると思います。

NO.3さんの言われる通りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 下記に述べた通りです。

お礼日時:2005/09/25 19:02

専門家ではありませんが、


5歳の男の子を持つ母親です。
私が子育てをしていて思うこと。
それは、人と接する方法を身につけてくれて、コミュニケーションをとる能力が育てば問題ないのでは?
ということです。

質問者さんはお子さんと気持ちが通じ合ってらっしゃるんだからうらやましい・・
以前、ダウン症のお子さんを持つ親子さんが、「この子は天使だ」と書いておられましたが、その意味が最近は何となくわかります。
とりあえず正常な発育をしてるわが子ですが、どんどんズルさを身につけ、いやらしさが出てきました。
ほんとに情けないことですが、わが子ながら「イヤなヤツだなあ」と感じることも多いのです。

呼んでも自分に都合が悪いときには返事をしない、
危ないから止めなさいと何度言っても隠れて同じことを繰り返す。
自分を正当化するためにはウソをついてごまかすことを覚えました。

そのうち親とは口もきかなくなり、自分の世界を持ってしまうであろう思春期を思うと何だか気が重いです。

なので、正常な発育は何も悩むことがない、ということではないと思います。どんなお子さんでもそれなりに問題はあると思います。

なので親としては、経験から学んで人から好かれる人間になってくれれば社会で生きていけるのに・・・と思うばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 さまざまな本を読み、どうやら僕自身がアスペルガー症候群だと思うようになりました。多くの症例に当てはまりますから。

 でも、とりあえず会社務めはできています。坊主もそうなってくれれば、と思うようになりつつあります。

お礼日時:2005/09/25 19:01

文面だけの判断なので、「かも知れない」程度に読んで下さい。




もうすぐ5歳で、親から見て「行動が変」と思うのは、何か気になることがあるためだと思いますが、
事実を事実として受け止めるためには、客観的な判断が必要です。
また、親はどうしてもヒイキしたり、受け入れたくない事実を歪曲して受け取ろうとしてしまいます。

遠回しな表現ですが、一度小児科に出向いて発育相談を受けた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 今のところ、検診などで何らかの異常は認められていません。療育手帳はB2です。

お礼日時:2005/09/25 18:59

どうもNo1ですなんどもすみません。



今思い出したのですが自分が3,4才の頃、父の会社の社宅に住んでいたのですが。
そのときによく、隣の社宅のベランダの窓に、妙に丸っこい人間らしきシルエット(言ってみればガチャピンのようなシルエット)が、踊っていてその上泣き声が聞こえてきて、恐怖のあまり大泣きして母親になきついても。母親には「誰もいないしそんな影なんか無い」となだめられたことが何回もあります。

子供には大人に見えない何かが見えると言ったところでしょうか?

それはさておき、子供は突然歌いだしたりするし、
突然何の脈絡も無く何かを思い出すと言うのは、大人にもあることだと思います。
その子の中でもそういう、車掌さんとばいばいする場面や、目覚ましテレビの時刻コール、が突然頭に浮かんだのではないでしょうか?
    • good
    • 0

自分はまだ10代なのであまりえらそうなことはいえませんが、家庭内での会話があまり無かったりしませんか?


一人で育った子供は、自立心が強い反面独り言が多かったり、内側に籠る可能性があると聞いたことがあります。
また4歳と言うとまだ幼稚園の年少さんですよね?。自分は幼少期の記憶がかなりあるほうなのですが、そんな早くからたくさん言葉を話してた記憶がありません。

又関係ないかもしれませんが、子供と同じ仕草をすることで、子供は自分の行動が他人に影響与えることを知って、人付き合いがいい子になると聞いたこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 家庭内の会話はとても多いと思います。夫婦仲はとても良いのです。
 >子供と同じ仕草をすることで、子供は自分の行動が他人に影響与えることを知って、
 こういう発想はありませんでした。なるほど。今度試してみます。

お礼日時:2005/09/21 04:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報