
No.1
- 回答日時:
戦略と戦術の定義が分かりませんが、
私見では真田昌幸かと。徳川の大軍を小数の兵で返り討ちにしたことは伊達ではないと思います。かといって真田昌幸が徳川のように何十万もの兵隊を持ってたとしても天下を獲れたとは思いません。難しいところですね。
ちなみに質問者さんの上杉謙信だとライバル武田信玄が外せないと思うのですが、謙信にした決め手は何でしょうか?
戦略と戦術の定義はPENPENMAKKYさんの回答のイメージで質問させていただきました。真田昌幸は私も好きな武将の一人です。上杉謙信にした理由は寡兵で勇将(武田信玄や柴田勝家等)をやぶっていることです。武田信玄や柴田勝家が自分より少ない軍勢で負けたことは謙信以外ではほとんど無いんじゃないでしょうか(村上清正ぐらいでしょうか)。正直言って個人的に好きな部分もかなり影響してますが・・・。戦略的には武田信玄・織田信長等の方が優れているとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
- 歴史学 戦国時代の最強の武将は誰ですか? 5 2022/07/02 14:56
- 歴史学 戦国最強 2 2022/06/27 20:21
- 歴史学 あなたが戦国時代に生きていたとして、倒せる自信のある戦国大名を1人挙げその武将の戦術・戦略・欠陥を書 2 2022/07/16 17:46
- 歴史学 川中島での武田信玄と上杉謙信の一騎討ちって実話ですか?創作ですか? 戦争で総大将が直接対峙するって中 5 2022/06/29 19:31
- 歴史学 なぜ武田信玄や上杉謙信は戦国最弱なんでしょうか? 3 2023/06/20 09:28
- 歴史学 【戦国時代の武将のお茶碗】は赤茶か黒色だったって本当ですか? なぜ赤茶か黒色のお茶碗を戦国武将は好ん 4 2022/05/27 20:25
- 歴史学 戦国武将で好きな武将を教えて下さい 3 2022/12/19 01:42
- 歴史学 「応仁の乱」 が起こった1467年から「大坂夏の陣」で徳川家康が豊臣家を滅ぼした1615年まで、数々 4 2023/05/14 15:45
- ノンジャンルトーク 戦国武将って、戦争犯罪者見たいな 2 2023/03/08 19:35
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
概論、概説
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
安倍晴明?清明?
-
明治の偉人たちと妾(めかけ)
-
雑談No.4か5
-
NHK「そのとき歴史は動いた」の...
-
戦前の日本は何故東南アジアに...
-
1.近代的自我とは 2.自我...
-
「源義経が生きていた」と言う説
-
家族背景とは?と聞かれたらな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報