dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近民間企業経験者対象の中途採用公務員試験がありますが、全く公務員試験受験経験のないもので。数年のうちに受験を考えています。
おすすめの通信講座・対策本、また実際に受験され採用された方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。
ちなみに、民間経験7年以上で33歳女性です

A 回答 (2件)

民間経験者試験を経たものではありませんが地方公務員です。

民間経験者試験の試験官をやったことがあります。

民間経験者を継続的に募集しているとなると都道府県の試験が中心になると思います。
まず気をつけていただきたいのが年齢制限があるということです。大抵は29歳から34歳(その年度に34歳になる人という意味です)という形です、東京都のように35歳までのところもあります、ただし民間経験9年以上ですが。(全部見ていないので、もしかするとそれ以上でも良いところがあるかもしれません)
ということで、貴方の場合、数年後と悠長に構えるわけにはいきませんね。今年で満33歳なのであれば来年度から1、2回しか受験ができませんので、勉強を始めるなら今すぐということになります。

#1の方も仰っておられますが、倍率は非常に高いです。(外から見るほど良い世界じゃないのになと思ったりしますが)私が試験官をやった時には、4名募集のところに600人弱受験申し込みがありました。さすがに申し込みしただけで来ない人も多いだろうと思っていたら500人以上実際に受験してらっしゃいましたね。

試験内容については、通常の公務員試験の一般知識と一般知能そして論文ですね。面接などは2次試験以降実施されます。ですから教材としては市販のものがありますのでそれで良いかと思います。論文は大抵「自分の社会人経験をどの様に都道府県政に生かすか」みたいなものになると思います。

最近のニュースを見てもわかる通り、今後の公務員ってどうなるかわかりませんし、本当に外から見るほど良いところではないですよ。私の周囲に2人ほど民間経験者試験経由の方がいらっしゃいますけど、あまり楽しそうではないような・・・・・
露骨に言うと、社長や取締役が人気投票で決まる会社ですからね、ロクでもないことが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かなり詳しい情報ありがとうございます。実は現在嘱託職員で働いていますが、正直民間よりは仕事自体に魅力は感じません。只いろんな面でしっかり守られているなと感じることは多々あります。よほどのことをしない限りやめさせられることはありませんし、休みにたいしてもけっこうあまいですね。もちろん課長次第で課の雰囲気はまったく違いますが・・・
努力して試験を受けてみようと思います。ありがとうございました

お礼日時:2005/09/26 20:23

去年実際に『民間企業経験者』受験しました!


ものの見事に落ちましたが、試験内容は難しかった。
半分冗談(失礼)で受けたのですが、公務員のレベルの高さを
改めてしるだけとなりました。

試験の他に論文もありましたが、この辺の試験内容に関しては
地域での募集事項にいろいろ書かれていると思います。

私が受けた福岡県では。募集人数が3人くらいにたいして
受験者は1000人近かったんじゃないでしょうか?
詳しい数は忘れましたが、とにかくすごい競争率でした。

しかし、1次試験が受かっても2次試験も面接等ありますので
かなり合格するのは厳しいのではないでしょうか。
勉強がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にかなりの倍率ですね。しっかり勉強して受けたいと思います。まともに就職活動をしたことがないので・・・ありがとうございました

お礼日時:2005/09/23 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!