
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
水とサラダ油ではなく、水とエタノールですとこのような現象が起こります。
水100mlとエタノール100mlを混ぜると、およそ192mlとなります。
理由は、No.1さんの解説の通りです。

No.4
- 回答日時:
水と油はほとんど混ざり合いませんので、体積が変動する要因があるとするならば、その界面でしかあり得ないと思います。
たとえば、200mlのメスシリンダーではわずか数cm2の界面しかありませんから、メスシリンダーの読みに明確な違いが出るとは思えません。
現実問題として、移し替えるときに容器に付着する水や、油の影響の方が大きいように思います。
No.3
- 回答日時:
水と油は互いに混じり合わないので、水100 ml と油 100 ml を混ぜると、体積は 200 ml になります。
一方、メスシリンダーは、内側が水でぬれた状態で正しい体積を示すように作られています。水と油を混ぜると油が浮きますので、メスシリンダーの内側が油でぬれます。油の粘性が大きくて、メスシリンダーの内壁が油で厚く覆われたために、見かけ上体積が少なく測定されたのではないでしょうか。
なお、水と油はわずかに混じり合うので、水層にはわずかに油が、油層にはわずかに水が含まれます。そのために、体積はぴったり 200 ml でなく、わずかに体積が変化すると思います。しかし、メスシリンダーでこの変化を精度よく測定するのは不可能と思います。
No.2
- 回答日時:
水と油の境界面が、完全な平面にならないからです。
これは通常の水面もそうですが、分子の大きさの関係で極小な凹凸面になります。油についても同様です。
このお互いの凹凸部分がかみ合うような形になるので、その分全体の容積は小さくなります。
No.1
- 回答日時:
粒子の大きさの違いで隙間に入ることで容積が小さくなります。
例えば、1リットルの容器に大豆を入れて、同じく1リットルの容器にゴマが入っているとしたら、それを混ぜると大豆の隙間にゴマが入り込むので容積が増えないのと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】水と水素で石油が生成出来るようになるって本当ですか?どういう化学反応式です 5 2023/03/30 23:53
- 食べ物・食材 大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが 4 2022/11/03 10:50
- その他(応用科学) 濃度が未知の塩酸100mlを、濃度が0.1モルパーリットルのアンモニア水溶液で中和したところ200m 2 2023/02/23 12:24
- 世界情勢 日本の水道水は、麻生娘の旦那のユダヤ企業に売却するの? 2 2022/07/04 16:47
- 食べ物・食材 食用の油についてです。 子供の時から料理中に油が出たり使ったりすると、身体中が気持ち悪くなります。 1 2022/04/24 10:03
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- その他(料理・グルメ) 賞味期限の切れたサラダ油を使ってしまいました。 ホットケーキを作るのにサラダ油を少し使いました。 食 5 2023/05/20 00:00
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
- 世界情勢 経済制裁すると損しませんか? 12 2022/07/04 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
面心立方格子から体心立方格子...
-
W/V%とは?
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
塩水の体積。
-
液体窒素 気体換算
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
ppm
-
モル分率=体積分率に関して
-
窒素ガスの充填時の重さの計算...
-
混合ガスのvol%からmass%
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
molの未知数はなぜ「n」なのか
-
おこめ 1合は何グラムですか
おすすめ情報