dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳3ヶ月の女の子のママ、29歳です。専業主婦で一日中子供と一緒です。今までは何とも思わなかったのですが、最近子供が可愛くありません…。口ごたえまでは行かなくても、「イヤ」やこだわりが出てきて、言う事を全く聞きません。今までは生意気な部分も可愛いと思ってこれたし、「子供がいないと生きていけない!!」と思ってた位、可愛いと思っていました。ですが、最近は可愛いと思えなくなり、言う事を聞かない時は頭をバシッと叩いたりしてしまいます…。そんなことをしてもダメだとはわかっているのですが、腹が立つ&泣いたら言う事を聞くので、つい叩いてしまいます。一日に1~2回ですけど。
すくすくと素直に育ってくれたのにこのままでは性格が悪いとか、素直に育たなくなるだろうな・・私と一緒じゃない方がこの子にとってしてもいいだろうなとか考えています。働いて、子供を預けて一緒にいる時間が短かければ、もっと可愛いと思えるかな・・・とか。
旦那にも少し相談して、友達の家に泊まりに行かせてくれたり、飲みに行かせてくれたりしてくれてます。(旦那が子供と留守番です。)で、少しリフレッシュされるのですが、一日ぶりに子供の顔を見ても「会いたかった」とか、「可愛い」とはあまり思えません。むしろ、遊んでいるときに「子供がいなければ、こんなに遊べるのになぁ・・。」とか思ってしまいます。
みなさんに質問なのですが、2歳よりも3歳、4歳の方がもっと生意気になりますよね???
それでも子供を「生意気だけど、やっぱり可愛い♪」と思って、育児されてるのでしょうか?私は今は全く思えなくなっています…。この先がとても不安です。
こんな風になった方、いらっしゃいますか?
とても自分勝手な事だとは思っているのですが、良かったらアドバイス等よろしくお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは、3歳2ヶ月の女の子のママです。


私も専業主婦、1日じゅう子供と一緒です。赤ちゃんのときはもうめちゃくちゃ可愛い可愛いでした!1歳になる頃なんてもう食べちゃおうかっていうくらい可愛くって・・・。でも、少しづつ子供にも自我が出てきますし、「いやだぁ~~!」とか「その食べ物はきらい~~!」とか、生意気ばっかり言うようになるし、すねるし、言うこと聞かないし、悪いことばっかりして、わが子ながら本気で腹立つことってだんだん出てきます!「ママのこときらいなの?わざと嫌がらせしてるんでしょう!?」なんて大人気ないこと考えたり・・・。こんな自分も嫌で自己嫌悪。
でも、怒り出して気づきました。かまいすぎているって・・・。いまやほったらかしです。
仲良しの友達だって、一緒にいすぎるとうっとうしく感じられませんか?子供だって一緒かなって思います。親といえども人間だし未熟な部分もあると思います、時には何もかも投げ出してしまいたくなるときもありますよ!
こんなこと言ってお叱りがあるかもですが、本当に怒りが爆発したら容赦なくお尻をぺんぺんします。
私の母も言ってました「本当に子供のことを思って叩いたことなんて数えるほどしかない」って。
子育てって大変です!心も体も疲れます。
きっと、質問者様の心がお子さんの成長にすこ~しついていけてないのかも?
とにかく、子供のこと「可愛くない」そういう風に思うこともあります^^
不安に思うことじたい、お子さんのこと考えているんだと思います。
大丈夫、きっと皆さん少なからず通る道じゃないでしょうか?あまり不安に思わず、なるべくリラックスして様子を見てみてくださいね!
お互い子育て頑張りましょう^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。同じような経験をされていた方がいて、少しほっとしました。そうなんですよね、自己嫌悪なんですよね。。そんな事しちゃ(言ったら)ダメだってわかっているけど言ってしまう…。自分にも子供にも腹が立つのです。大人気ない事なのですが。かまいすぎてるのも、あるかもしれません。でもほっておくと、見えない所で今度はひどいいたずらをしてたりして。。。旦那も子供も投げ出して、いなくならないように、頑張ります。

お礼日時:2005/09/28 18:42

子供がかわいいと思えなくなったのは、「生意気」のせいではないと思いますよ。

自分に素直に従うからかわいい、なんて親子の情愛じゃあないように思います。

子供を叩くことについては、僕は体罰賛成派ですけれど、「悪いことをしたから叩く」のではなく、親が面白くないから叩く、というのは絶対にやめるべきでしょう。親の都合で躾されたんじゃあ子供はたまったものじゃあありません。

あなたが子供を可愛いと感じるかどうかは、あなた個人の問題であって、子供の受けるべき教育や躾とはまるで別のものではないでしょうか。

人の気持ちにはムラがあるもので、あなたの今の気持ちがずっと続くとも限りません。またある時期から、「生意気だけれど、それもまた可愛い」と思えるようになる時期もくるかも知れません。今の自分の気持ちがすべてだと思わないことも大切でしょう。

大切なのは、相談する相手によっては、「あなたがいけない。子供が可愛いと思えないなんて、間違っている」とあなたの人格まで否定されてしまう可能性があることです。もちろんそんなことはないわけで、むしろこういう事柄を(たとえ匿名であっても)勇気をもって正直に打ち明けられることのほうが、内に気持ちを隠して虐待に走ってしまう母親よりも格段によいと思います。

人の気持ちは、立場や義務で変えられるものではありません。ましてや人の強制には反発するだけです。自分の気持ちには、(すくなくとも自分の中では)素直であるべきだと思います。

とりあえず、「子供は子供、自分は自分」と割り切ることで気持ちを楽にすることからはじめることをお勧めします。

ただ、ひとつやめて欲しいのは、子供に「私はあなたを愛していない」という意思表示をしてしまうことです。可愛く感じる、ということと、愛している、ということは別なのですから。

お子さんを愛していないわけではないのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
>人の気持ちにはムラがあるもので、あなたの今の気持ちがずっと続くとも限りません
そうですね。。何だか少し気が楽になりました。子供と自分を分けて考える。。。そういう発想も無かったので、少しやってみようと思います。
>子供に「私はあなたを愛していない」という意思表示をしてしまうことです
・・・。腹が立つと「嫌い!」とか「もうやだっ」とか言ってしまってます。。大人気ない、子供が傷つくことはわかっているのに。。

お礼日時:2005/09/28 18:33

2歳というとちょうど「第一次反抗期」ですね。


ずーっと可愛い、可愛いと育てれる人って少ないと思いますよ。
うちの長男は今4歳ですけど、生意気だし言うこと聞かないし(^^;

大変な時期ですけど、子供とのコミュニケーションも大事です。

月並みな言葉しか送れませんが…
頑張ってください。

参考URL:http://www.unicharm.co.jp/ikuji/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事、ありがとうございました。
参考URL拝見しました。今ちょうどトイレトレもやっていて、「行こう」と誘っても「行かない」ばかりだったりで。。。 サイトを見て、もう少し勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A