プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在SFCと立命館大学法学部国際比較法専攻のAO入試を受けようかと考えています。
SFCと立命館法学部では国際法はしっかり学べるのでしょうか。
あと立命館では、国際機関やNGOの分野で働きたいのなら、国際インステュートは国際公共にしたほうがいいように思うのですが、それだと政治行政専攻になってしまいますが、そのあたりはどうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

大学の専攻分野というのは学部レベルではあまり意味がありません。

ただ、法律関係だけはやはり専門的にされる意思があるようであればきちんと学んだ方がいいかもしれません。ここで落とし穴なのですが、国際法を学ぶのであればやはり(国際何チャラというのが付いていなくても)法学部のほうがいいと思います。

 国際関係などの学部は、いい意味では幅広く勉強できますが、悪く言えばいろんな教科が散漫しているという状況が見受けられます。たとえば、法学部は4年間かけて政治学を学ぶのですが、国際関係の学部だと1年間で、国際法学を1コマだけ学ぶということが多々あります。それは、政治学、人類学、環境学などそれぞれの学問分野も国際という言葉をつければなんとなく授業ができてしまいますが、それはあくまでも関心が高まった程度の知識にしかなりません。

 環境と国際法の関係については、国際的に見てもあまり経験や、学問が深まっているわけではありません。世界的な関心が高まったのも、冷戦崩壊後というのが正直なところでしょう。また、国内法と、国際法では同じ法でもかなり違いがあり、国際法ではかなり一般に言われる政治的な駆け引きが国際法よりも優先されることも多々あります。また、環境の分野についても先進国ではエコロジーで、CO2削減などを学ぶことということになっていますが発展途上国においての環境は、生活環境の改善であり、日本で言うところの開発ということになります。環境学に関してもかなりあいまいな概念です。

すいません。質問に戻りますね。
で、上智の国際環境法学科に行っても国内法の勉強はやらされると、在学している友人が言っていました。つまり、国内法(憲法とか、民法、刑法など)がないと国際法がどういうものか理解できません。ですので、一番良い選択としては法学部のある大学を受験することをお勧めします。それと、国際的なことをやろうとするとやはり情報量は、関東できれば東京のほうが各種イベントや、学生主体のインカレ勉強サークル、他大学の教授に会えるチャンスが広がります。

そうそう、国際機関や、NGOで働くとなると海外での大学院に出ることが一番スタンダードな道のりなので大学院に行くための大学生のうちからしておかなければなりません。

でも、多くの大学生が大学生活を通して、色々高校のころに抱いた思いとは変わった進路に進むというのも事実ですが(笑。良い大学生活を送れるようにがんばってくださいね。また、何かありましたら回答しますので、ご連絡ください。遅くなってごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。総合や国際とつく学部は結局何を学んだのかと言われると答えられないと聞きました。第一志望はICUなのですが、他に受けるところは、法学部を受けようと思います。主に東京の大学を考えています。
情報化が進んで大学の場所は関係ないという人もいますが、やはり京都より東京のほうが、情報量がありますね。在学中にインターンをする上でも東京がいいと思います。
立命館はいろいろな試験や資格への講座が学内で安く受けれることと奨学金が充実しているので考えています。

お礼日時:2005/10/14 20:27

 国際機関、NGOなどで働くというのは、あくまでも方法なのだと思います。


もしよろしければ国際支援のどのような分野でご活躍されたいのか教えていただけないでしょうか?

もう少し具体的に学部選びの相談にのれると思います。

この回答への補足

国際法を専門にし、環境保全に関わっていきたいと思っています。

補足日時:2005/10/08 00:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!