
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新唐書の東夷伝-日本伝(220巻列伝第145東夷・日本)の最後の方で「・・・仁明直開成四年,復入貢。
次文,次清和,次陽成。次光孝,直光?元年」という記述があります。光孝天皇の在位が830年 -887年です。遣唐使の廃止が894年、唐の滅亡が907年ですから、遣唐使の廃止はグッドタイミングだったわけです。
この後、「遼史」2巻の中で、天賛4年(925年)9月21日「日本人、契丹に来る」と言う記述があり、25巻では、大安7年(1091年)9月14日「日本国、鄭元・鄭心および僧応範(明範)ら二十八人を遣わし来貢する」と言う記述があります。
「金史」15巻では、貞祐5年・興定元年(1217年)12月5日「日本国大宰府民七十二人を乗せた船が即墨(山東省)に漂着。金、食糧を供給して本国に還す」とあります。
「宋史」には日本国伝がありますし、また「元史」にも208巻列伝第95・外夷一・日本國と言う項があります。
五代の後梁・後唐・後晋・後漢・後周についての記述は分かりませんでしたが、中国の王朝における日本の呼び方は「日本」で統一されていたと思われます。
No.3
- 回答日時:
は??????
そんなこと書いてませんが・・・。
助詞の使われ方をもっと注意して
読み直してください。
どこをどう読んだらそう勘違いするのでしょうか。
すみません、書き方が悪かったです。誰に呼ばれていたか、と聞かれたので中国に、と答えていたつもりでした。また、勘違いでしょうか、と書いたのは倭と日本の間に会った、という私の記憶が間違っているだけですかね、というつもりでした。
No.1
- 回答日時:
”誰に”呼ばれていたのでしょうか?
日本国内では統一国家という概念がまだないので
”国”といったら各地方のことです。
もともとは国内的には大和(やまと)が国号で、
「やまと」「おほやまと」といい、
漢代以前の中国では「倭」と呼び、
中国と修交した大化改新頃も、
東方すなわち日の本の意から「日本」と書いて「やまと」と日本人は読んでいたようです。
それが奈良時代以降、ニホン・ニッポンと音読するようになりましたが、
国家の概念はだいたい中世後期ごろに成立したと
考えるのが一般的です。
つまり”わが国”という意識が民衆の間にはなかったわけで、
自分の国といえば、三河だったり甲斐だったりと故郷の国を意味したわけで、この時代、異郷人と外国人はほぼ同義です。
日本国の古い中国語読みで nzyet-pwun-kwuk から
Chipangu に変わり、マルコ・ポーロがジパングとして広めたことから
16世紀にはヨーロッパでは
日本はジパングつまりJapanということになりました。
しかしもちろんそれ以前は日本の存在を知りませんから名前はありません。
詳しくありがとうございます。
補足になりますが、調べていく過程で倭から日本に変わった、というのを多く見たのですが、その間に何か別の国名があったような気がして質問させていただきました。
回答を見た中では中国、ということになりますね。私の勘違いでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 遣新羅使の目的と果たした役割について教えてください。 1 2022/08/21 23:05
- 歴史学 渤海使が日本に果たした役割について教えてください。 2 2022/08/21 23:18
- 大学受験 日本史の問題です。 「女流文学が栄えた理由を政治的要因を含めて書きなさい。」 僕は「唐の衰退に対して 3 2023/03/08 03:13
- 歴史学 復活した遣唐使派遣では仮病を使って渡海拒否していた・・・サイテイ! 8 2022/08/15 14:41
- 船舶・クルーズ 遣唐使船のルートは途中から東シナ海になりましたが、何故このような無謀なことをしたのでしょうか? 1 2022/04/04 23:29
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 歴史学 中国に対して思うこと 8 2023/03/26 07:03
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が普通回数券を廃止。これ以外で事前に切符を買っておくことはできる? 9 2022/04/26 17:55
- 歴史学 そもそも遣唐・隋使って朝鮮半島経由しなくても 行けてましよね? 4 2023/03/03 11:07
- 社会学 小論文の添削をお願いしたいです。 3 2022/11/17 00:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシアプースケは、ウクライナ...
-
侵略は濡れ衣(田母神空幕長論...
-
日本には宦官はいなかった?
-
社会主義
-
太平洋戦争に敗北した日本をア...
-
world of warshipsで旭日旗が使...
-
世界史の日本による中国侵略(満...
-
ワシントン会議の中国代表とは
-
中国に対して不即不離の距離に...
-
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
北方領土は、先の大戦で日本敗...
-
この問題教えてっ!
-
香港の民主化の象徴が収監され...
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
日本の産業革命後の労働者
-
アメリカが日本を手放した理由
-
1909年 間島協約とは
-
奈良時代の日本の天然痘と14世...
-
渤海使が日本に果たした役割に...
-
清朝や李氏朝鮮の農業生産は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本が植民地にしていた国を全...
-
太平洋戦争に敗北した日本をア...
-
侵略の対義語は何でしょうか?
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
中国はどんな国を侵略しましたか。
-
もし韓国併合が無かったら・・・
-
世界史について質問 ハルノート...
-
現在の奈良盆地南部を中心に栄...
-
島国日本の問題
-
日本に満州国放棄を迫った42か国
-
自主外交
-
国際連盟は全会一致の原則なの...
-
world of warshipsで旭日旗が使...
-
日本には宦官はいなかった?
-
満州国建国の目的を教えて下さい。
-
城の違い・・・日本、中国、西洋
-
過去3000年の間で、 日本に対す...
-
日本人はどうして昔、中国を侵...
-
日清戦争の賠償金の2億テール...
おすすめ情報