
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
まず、プロトン化するのではなく、プロトン化「される」こと(R-NH2 + H+ → R-NH3+)についてのご質問ですよね?
他の物をプロトン化することもありますが、そうなると全く別の話になってしまいます。
一般論として、系内に酸が存在して、H+が存在すればプロトン化されます。
普通のアミンであれば、弱酸性であっても、かなり高い割合でプロトン化されています。
しかしながら、ウレタンのアミノ基はアミド構造の中のアミノ基ですので、通常のアミンと比較すればかなりプロトン化されにくいでしょう。
おそらく、強酸の存在下でなければほとんどプロトン化されないと思います。
「それは何故なんですか?」ということですが、「プロトン化される理由」に関するご質問ですね?
どの程度の回答をすればよいのか迷うところですが、一応の答えとしては、「N上に孤立電子対があり、それを使ってN-H結合が形成されるから」ということになるでしょうか。
全体として、ご質問が曖昧なので回答が適切であるかどうか自信が持てません。的はずれなようでしたら、補足質問をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報