
先日、TVの料理番組で紹介されていたレシピです。
生の韮を細かく刻んで、そこにダシ醤油を加えて、万能ソースとして焼肉にかけていました。
そこで質問があります。韮って、生で食べられたのでしょうか? 私のイメージとしては、ホウレン草に近いものがあって、アク抜きみたいなことが必要だと思ってしまうのですが・・・。
また、もう一つ質問ですが、生で食べられない(食べないほうが良い)野菜って、ホウレン草以外に、どんなものがあるでしょうか? ゴボウなんかもやっぱりそうでしょうか? 下処理の方法や、その理由など、合わせて教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんと同じく、生でもおいしいですよ~。
ソースの他、ラーメンのトッピングにしたり、エスニック料理の香草の一種として生食されてます。
生食用を買うときはなるべく一番下の部分(白っぽい根元のところ)が、細く全体的にも細くやわらかい感じのものが生に向いています。(冬はやわらかいものが多く、夏は固めです)
下処理は特にないですね。
みじん切りにする際は、よく切れる包丁で繊維をつぶさないように切るといいですよ。
切れないのでがんばると、汁気が出てべちゃっとなります。
ちなみにほうれん草はサラダ用など生食用も売ってますよ。
生食しない野菜は、ジャガイモ、レンコン、里芋、きのこ類でしょうか・・・
理由は、消化が悪かったりアクが強かったりいろいろあると思いますが「おいしくないから」が一番の理由のような気がします。
した処理は基本湯通しでしょうか、あくが抜けてやわらかくなり、きのこ類などは香りが出ます。
どんな料理にするかでした処理も変わるので、一概にはいえませんが・・・
>生食しない野菜は、ジャガイモ、レンコン、里芋、きのこ類でしょうか・・・
やはり結構色々ありますね。幸い私は今まで、これらのものを生で食べることはありませんでした。ラッキーでした。(笑)
食材を買うときの選び方まで教えて頂きまして、ありがとうございます。さっそく参考にさせてもらいます。(^^)
No.6
- 回答日時:
生でも食べることはできます。
逆に、生春巻きやサラダなどには生のニラのほうが向いてます。ただし火を通した時よりも香りがきつくなるので、口臭のエチケットに気を付けましょう。No.5
- 回答日時:
ニラは、東南アジアでは生でも食べます。
例えばタイのパッタイ(タイ風やきそば)は生ニラが添えられ、甘めの麺を食べながら齧ると予想外に好相性です。ついでに「もやし」も生です。初めて食べた時は大丈夫か?と思いましたが、サクサクの食感とほのかな苦みが味わえて、おススメです。採れたての野菜はアクも少ないので生で食べても美味しいです。竹の子の掘りたては「お刺身」と言われるほどですので、機会があったら楽しんでくださいね。No.3
- 回答日時:
ニラの生食、ももちろんOKです。
http://cookpad.com/guest/index.cfm?
ID=35932&Page=recipe&RecipeID=205254&Mode=full
ほうれん草もサラダにすることが可能です。
http://www.in-the-garret.com/recipe/menu/kenkou/ …
基本的にはすべての野菜は生食が可能です。ただし、雑菌等の可能性もありますので注意が必要です。
http://www.puni.net/~aniki/O157/patho/Yasai.htm
ご回答、ありがとうございます。
一番最初にご紹介頂いたホームページは、なぜかエラーが出てしまい見ることが出来なかったのですが、”生食用ホウレン草”というものがあるのですね。レシピも美味しそうだったので、今度ぜひ作ってみたいと思います。
それから”O157事件”というものが過去にありましたね。あの頃は今ほど調理に興味がなかった時期だったので、改めて振り返ってみて考えさせられました。
No.1
- 回答日時:
キャベツやレタスのように沢山の量をバリバリ食べることはありませんが、日本でも薬味的には生を使いますね。
例えばラーメン屋の「辛味噌」に、刻んだニラが入ってることが多いです。
東南アジアでも生で食べることはあります。
そのまま囓ったりもしますし、生春巻きの具材としては必須です。
小量であれば独特のピリ辛感が食欲をそそります。
色の青さから”ホウレン草”をイメージしてしまっていたのですが、どちらかと言うと、使い方や扱いは”ネギ”に近いのかも知れませんでしたね。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食生活・栄養管理 トマトでおやつ? 最近、似たような一連の質問が多くて恐縮ですが……。 おやつ代わりに、あるいは食事で 3 2022/07/23 08:43
- 食べ物・食材 ごまみそずいとは、何でしょうか? 6 2022/08/17 10:02
- 倫理・人権 飢餓の問題:栄養失調は「草食」で解消できないのか? 6 2022/09/08 12:41
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食べ物・食材 キャベツとレタス 10 2023/02/16 12:54
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- 食生活・栄養管理 朝食のメニューについて 4 2023/05/14 05:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
サニーレタスにつく虫は?
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
スーパーなどの野菜の中で虫が...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
5月の種まきについて 手軽な野...
-
茎が伸びてきたコマツナ
-
食堂やラーメン屋の野菜ラーメ...
-
虫が大ッッッ嫌い、でも料理は...
-
野菜が噛みきれない
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
ほうれん草に・・虫がっっ!!
-
野菜を土に埋めて保存
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
家の中がカオス
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
蒸し器にへばりつく肉まん!至...
-
野菜が噛みきれない
-
今日買ってきたブロッコリーが...
-
なぜ、日本産おくらは、普通の...
おすすめ情報