電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度、DIYで外壁塗装も終わりまして、室内のクロスを検討しています。
今柱の間の壁は綿壁仕上げです。何度か上塗りもしました。

築25年の戸建住宅です。

手始めにキッチンの柱が黒ずんで、何度か洗い作業もしましたが思うようになりません。

思い切って総クロス張りを検討していますが、長年経って柱自体も「暴れ」が有り少しひねっています。
水糸で確かめました。
この汚れた柱を覆い被せるように、柱と柱の間は胴縁で埋めることにしていますが、肝心の柱の暴れ部分の処置ですがどのようにすればいいのかご教授お願いします。

最終的には、胴縁と柱で平面を出し、その上からベニヤ5.5MMを貼り付けクロス張りの予定です。

クロスの下地がまずいと、光が当たった際に反射のために波打っているのが見えるのが気になります。
過去にトイレ、玄関の天井部分のクロス貼りで経験済みです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

またまたアドバイスです。



ボードの件は了解いたしました。
ではコンパネでって事と新たにやりたい事が解りましたのでそれに対してです。

ボードにしろコンパネにしろ仕上の前(パテの前)にコーナー材(プラスチック製両面テープが付いている物が可)を速乾ボンドでしっかり固定します。補強の意味もありますが、これをつける事により角が多少空いていても大丈夫です。角も綺麗にでます。そして段差が無くなるようにパテをかけます。

額縁はサンメントはいかがですか?いっぱい種類がありますよ。面材を扱っている会社ですので、知っておくとこの先いろいろ役に立ちます。例えば幅木や廻り縁など(他にも沢山)も使えます。

固定の仕方ですが面材を速乾ボンドで固定して隠し釘(頭が取れる釘)で打ちます。

ボンドは木工用でも良いですがはみ出した所はしっかり濡れた布で拭き取りましょう。それに気が付かず放置しておくと、そこだけ塗料を弾きます。簡単な事なんですが結構プロの大工でも忘れます。塗装屋さんが泣きます。


コーナー材 

http://www.fukuvi.co.jp/eco_mark/products.html


サンメント 

http://www.wako-sci.or.jp/mini/mihashi/

http://www.mihasi.co.jp/mihasi/catalog/list.html

宜しければ参考にして下さい。説明が下手ですいません。お役に立てればいいんですが。
頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々お教え頂いて、申し訳ありませんでした。

やっと見えてきました。

しっかり、固定してその上にボードを張り、パテを上手に使って、クロス仕上げ。

パテはとことんペーパーで平面を保つように仕上げる。
玄関天井でいい加減なことで失敗の経験済み。

クロスを貼った時の仕上がりは基礎次第ということがこのたび再確認できました。

時間をかけて水糸を引いて平面を確保する。
パッキンを入れて固定する。

コーナー材があるんですね、助かります。
クロスで止まりそうですがブヨブヨしますしネ。

油絵を少し習ったのでその時、サンメントを使って額縁を何枚か作ったことがあります。
(細いのこぎりを入れてコーナーを合わすのに一苦労したことがあります、今でもきっちり止まってます。)

家内に叱られないような出来栄えになるよう、頑張ってみます。(近所に自慢できるくらい?)
また楽しみです。

途中で解らないところが出てきましたら、再度このサイトで投稿しますので、その節もよろしくお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/06 10:31

no2ですこんにちは。


すごいですね。コンクリの打設まで自分でやるなんて。

釘はフロア釘の事でしょうか?頭が小さい物ですとそんな気がしますが自信が有りません。

アドバイスとして聞いて頂きたいのですが、壁等に釘を使う職人さんはあまりいません。ほとんどがビスです。ビスもいろんな種類が有ります。木ビスで裏にリブが入っている物があります。それはリブが有る事により木にもぐっていきやすくできています。ホームセンターで買う事ができます。

コンパネにこだわる必要が何か有りますか?例えば仕上面に何か取り付けたいとか、物をよくぶつけてしまう場所など。もし特に理由が無ければ石膏ボードで良いと思います。水廻りでしたら、耐水ボードもあります。
金額も安いし、カッターで加工できます。その時必ず板の継ぎ目は面を取り(斜に切る)ましょう。パテをちゃんと入れる為です。コンパネならカンナで削りましょう。

ホームセンターのコンパネはあくがでやすいって事ですか?はじめて聞きました。基本的に乾燥しきっていない木は同じような物だと思いますが。
ただ出所の差なのか、たまたまロッドが違うのか、材木屋さんより厚みが違うとは結構言われますね。12mmが11mmしかないとか。

基本的には材木屋さんがお勧めですよ。材料も安心できますし、やはり知識が違います。感じが良い人でしたらいろいろ協力してくれると思います。加工もしてくれるんじゃないですか?ホームセンターの手軽さはないですが、顔見知りになればホームセンターよりはるかにいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石膏ボードでの処理、
実はそれもホームセンターで聞いたんですけれど、もろいよ!これ見て と見せられたのが角の欠けたボードでした。

なるほどモロイです。

この度、少し加工を施そうかなと思っています。
掛け時計、カレンダー、インターホンここら辺り大きさを見ながら壁の下地に直接クロスを張って凹ますように・・・。(額のような感じ)
とかあれこれ自分なりの工夫をして掛けるもの(出っ張る物)はすべて奥の方に収納型に考えています。

さて、上手くいきます事やら・・・。
また足元辺りの掃除機が当たるようなところは、当然巾木で処理しますが、良く物が当たりそうなので、ベニヤ加工が無難かと思って・・・。

パテ処理追記ありがとうございます、面取りしてパテを埋める。その後ペーパーで均す。そうなんだ・・知ってるつもりでもだめだナ・・・。
突合せで何も処理しないつもりだったのに・・・。
ベニヤ板の場合もそうすればいいのかな?

釘は使わない、すべてビスなんですか。
ビスだったら金槌を使わないし、心配ないですね。探してみます。

時間はたっぷり有ります。あれこれ試行錯誤しながら頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 15:10

こんにちは。


柱の一番でている所を基準として、パッキンをかまして、均一な高さにした上で、ベニヤを貼れば良いと思います。
ですが、ねじれているもや、調整の厚みが1mmとなると、難しいと思います。壁を5.5mmではなく12mmに変えるか、パッキンを厚くするなど余裕を見た方が良いと思います。

壁は一層貼りより2層貼り、3層と継ぎ目部分に板を重ねる事により真直ぐになリます。限界は有りますが。

後、パテも下地パテと仕上パテを分けて数度塗るだけで違いがでます。紙やすりも念入りに当てて下さい。塗装で仕上げるつもりで。

クロスはリフォーム用の厚手の物は下地が見えにくいですよ。柄は選べる範囲が狭まりますが。

柱はあく洗いをしても黒いままですか?通常、ニスなど表面を塗っていない場合はかなり白くなります。

いろんな要素や、やり方を書いたのですが、知識がお有りの方でしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いえいえ、見よう見まねで何でもやってます。
駐車場のコンクリート打ち、外壁塗装、ブロック積み、お風呂のタイル貼り、等々 行く先々で見かけたら職人さんに聞きまくってます。(私の仕事とはまったく関係ないです)

なるほど、重ね張りすれば継ぎ目の部分の折れ曲がりが目立ちにくい。目からうろこです。
壁厚はできるだけ薄くとも思っているのですが、こうすれば仕上げのことを考えると滑らかな平面が取れますね。

柱の処理もわかりました。

パテ処理は何とか自信があります。

あ! 釘。 
ベニヤを固定する釘ですが、頭が携帯電話のアンテナマーク型の釘を探していますが、どのような呼び名でしょうか?
また釘うちで板自体に金槌の跡が付いた場合、やはりパテ処理が要りますか?

あと、ベニヤですがホームセンターの安売りのベニヤはクロスを張ったときアクが表面に出てくるとも聞いたことがあります。下地処理が必要でしょうか?
トイレの時はそのまま貼って2年以上経ちますが、表面に出ている様子は無いのですが・・・。

あつかましく、何度もすみません。
よろしくお願いします

お礼日時:2005/10/04 09:03

厚さ3ミリのベニヤを3センチ角程度の大きさにして、胴縁を留めるとき下にパッキンとしてかませれば、3ミリきざみに出入りの調整ができます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

この場合平面的に見て柱のひずんで高くなっている角を、起点にすべきでしょうか?

まさか柱を削ったりはしないでしょう?

胴縁のかまし方は解りますが・・・。

柱自体1MMほどひねっています。
柱にベニヤをそのまま打ち付けると平面が出ないような気がします。
その際、胴縁を柱より高くすればいいのかな?

お願いします。

お礼日時:2005/10/03 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!