
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
糖類を加熱したら、飴状になるので、ご用心!大きな固まりだと、全体に伝わるまでに部分的に過熱の可能性が高くなります。
食塩は無機物なので、何をやっても大丈夫でしょうが・・。
だし、については、固まり以前に、風味が落ちている気がします。
固まったまま使っちゃう、というのも手です。砂糖の塊が大きければ、二重にポリ袋にいれて、木槌(すりこ木でも)で叩いて割る。小さな固まりであれば、キッチンばさみの挟むところでつぶしちゃう。
とりあえず、「生石灰」を使った乾燥剤(海苔に入っています。粒状であれば効果は残っている)を密閉容器にいれるのが防湿としては一番強力です。夏場にアリも入ってきませんし。
そうなのです。。。砂糖をレンジでチンしたら。。。
熱で溶けてあめみたいに固まってしまったのです..涙
乾燥剤をいれてみま~~す。。。
ありがとうございました(^o^)
No.4
- 回答日時:
砂糖が固まってしまった場合、食パンをひとかけいれておくと、パンが水分を吸収してくれるので翌日にはさらさらです。
この回答への補足
新しい情報でした..
パンを使うとは。。。いろんな方法があるんですね。。。
手軽な方法なので、レンジで試した後。。ためさせてもらいます..
ありがとうございました。。。
No.3
- 回答日時:
simapurinさん、こんにちは。
お塩は乾燥させればさらさらになりますが。
電子レンジやフライパンで乾燥させます。
炒ったお米を一緒に入れておくというのも予防になります。
お菓子や海苔などに入っていた乾燥剤を入れておくのも
良いでしょう。(経験済み)
お砂糖に限っては反対で、固まったら霧吹きなどで湿らせます。
乾燥して湿度が低くなると固まるのです。(経験済み)
http://www.nissin-sugar.co.jp/sugar/qa/ans_4.html
また臭いの吸収もしやすいため他の物とは別に保管します。
電子レンジで5分間加熱するといいというのも以前「伊藤家の食卓」
でやっていました。(未経験)
あまり長時間すると解けてしまいますので様子を見ながらという事でした。
だしの素やコンソメは、冷蔵庫で保管して使い終わったらまた直ぐに
冷蔵庫に戻しておきます。(経験済み)
出しっ放しにしておくと、結露の関係で余計湿気ってしまいます。
参考URL:http://www.nissin-sugar.co.jp/sugar/qa/ans_4.html
この回答への補足
だしなどは、1つずつ袋になっていても1回で使い切ってしまう事がないので・・・湿気ていまいとてもこまっていました。。。
冷蔵庫にいれて。。使い終わったらすぐに冷蔵庫に戻すのですね...
今日からでもさっそくしてみます。。
ありがとうございました。。。
No.2
- 回答日時:
塩は、炒って使っても問題ないです。
プロの料理人は塩を焼いて使うという言葉も本で読んだことがあります。私が勤めていたレストランでは、もともと焼いてある「焼き塩」を使っていました。さらさらしてとても使いやすかったです。瓶に入っている塩は、炒ったお米を入れてもいいですね。
だし、コンソメなどは、冷蔵庫に入れると出した時に結露して固まってしまうので常温で保管してください。砂糖もおそらく同じでしょう。
あとは、鍋の上から直接入れると蒸気で湿気るので注意して下さい。
日ごろの注意だけで回答になっていなくてすみません。
焼き塩ですか・・・う~んなんだか、料理が下手な私でも焦がさずに炒れるか・・
不安な面もありますが・・・
固まったものよりは。。とても使いやすくなりそうなので。。かんばってみま~す。
ありがとうございます。。。(~o~)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 粉せっけんが固まってしまいました、以前のような状態にできますか? 6 2022/10/20 08:11
- 食べ物・食材 食塩5kg入りの保管方法 8 2023/07/05 08:07
- 猫 猫のトイレについて 我が家では固まる紙の猫砂を使っていますが、 粉が家中に舞ってしまって、毎日掃除機 7 2022/11/09 11:26
- 食べ物・食材 珪藻土スプーンを砂糖に入れては ダメなことを知らずに入れらカチコチに 固まりました。 元のサラサラに 6 2023/06/19 16:40
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- お菓子・スイーツ 大きい袋に1つ1つ袋に入ってるお菓子の袋に湿気やすいので開封後は早めにお召し上がりくださいって書いて 5 2022/07/28 11:44
- お菓子・スイーツ 【至急】いちぢくの酵素で固まらなかったゼリーについて! 誤っていちぢくを生のままゼリーに入れてしまい 1 2023/08/14 15:51
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 掃除・片付け 風呂場の頑固なカビ。撃退法は? 6 2023/04/23 06:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキ陥没しました
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
パウンドケーキ作りで、材料の...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
ディアマンのひび割れについて
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
グラニュー糖を上白糖に置き換...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
揚げドーナツに砂糖をまぶすの...
-
母にプレゼントしたいので美味...
-
ケーキが甘すぎるのですが・・・
-
クッキーの黄金比率で正しいの...
-
白灼蝦のレシピ
-
スポンジケーキを焼くとき、ベ...
-
わらび餅の粉の独特の臭みにつ...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
100gは100ccと同じですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報