dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーオーディオのALPINEのCDA-7846Jついての質問です。

ある日突然、電源ランプが点滅してしまい、何の操作もできなくなりました。
一度取り外して配線してみたところ、問題なく使えましたが、その後少し経つとまた電源ランプが点滅して使用不可能になります。

素人が配線したのでそこが間違っているのでは?と思う所もあります。
配線で気になるのはアース線ですが、CDデッキからのアースと、カセットデッキからのアース、車の配線と接続するハーネスからのアースの3本あるのですが、全部取り付ける必要があるのでしょうか?また3本とも同じ場所に取り付けでも大丈夫でしょうか?

その辺も教えて頂けると助かります。

古い機種なので壊れたといえばそれまでなのですが、オーバーホールに出さずに治るものであればどうにかしたいと思ったています。
分かる方教えて頂けるでしょうか。

他に接続しているのは、TDA-5643(カセット)とAi-netにてCDチェンジャーを使用しています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

アースは3本同じで良いです。


アースは取ってください。

それでも同じ症状が出るようであれば、寿命だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!