dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の市区町村から引越してきたとき厚生年金の手続きを事業所で行うわけですが、これは引っ越してから何日以内に行わなくてはならないのでしょうか?
また、“引越し”とは転入届けが済んだ時点で行われたことになるのでしょうか?
とすれば、転入届が済んでから何日以内に厚生年金の手続きを行うかが問題になるということなのでしょうか?

ご存知の方おりましたら宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

被保険者であれば会社の労福担当に所定の手続きを申請すれば終了です。


社会保険事務所に行く必要はありません。
厚生年金の手続きを行うというよりは健康保険の住所変更申請を行う形になります。

厚生年金加入者=厚生年金被保険者であり、年金受給権を得た者であはありません。将来厚生年金の受給権を得る予定なのですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信いただき感謝いたします。
ご意見参考にいたします。

お礼日時:2005/10/07 23:54

・御質問者様は厚生年金受給権者ですか?被保険者ですか?


・引越しの当事者ですか?労福の担当者ですか?

引越しは転入届が住んだ時点で行われた事になります。要は新住所の住民票が発行される状態ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れ失礼しました。
>厚生年金受給権者ですか?被保険者ですか?
現在、会社勤務しており将来の厚生年金受給権者ということになります。
>引越しの当事者ですか?
はい。私自身が引越しいたします。

お礼日時:2005/10/06 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す