
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前に「ロンドンの危険な場所」について回答さしあげたものです。
とっつきやすさを重視するのなら、まず、ビデオなんかから入ったらどうでしょう?「エリザベス」は確実にレンタル・ビデオ屋にあると思います。これなら、チューダー朝だから、時代としても、大抵の人が「面白い」と思う方ですから。映画になってからまだ間も無いので、大きな本屋に行けばエリザベス1世関係の本はあるでしょう。もうご覧になっていたらゴメンナサイ。(「Brave Heart」もビデオはあるだろうけど、本が無いだろうなぁ…)
本であれば、私は中公新書の「ロンドン塔」(出口保夫著)をお薦めします。ロンドン塔の約9百年の歴史を書いた本ですが、むしろ「ロンドン塔をキーにしたイングランド通史」って感じです。行かれたのならご存知と思いますが、何せ牢獄になっていたロンドン塔ですから、教科書みたいな記述ばかりにはなりようがありません。森護ほどじゃないかも知れませんが、読みやすいと思います。何より安いし…。もう一つ、同じ中公新書で、ディケンズの頃の無名の人々の生活について書いている「ロンドン ほんの百年前の物語」(小池滋著)もお薦めですが、これは歴史の範疇からちょっとはずれるかも…。(Yahooブックスショッピングでは、両方とも「取り寄せ」になってます。)
で、実は、英語の文章を読む事を厭わないであろうnonopさんにこそお薦めしたい本があります。それは、「A Traveller’s History of England」です。300ページ程のPaparbackで、内容は、「王様がどうした、戦争でどっちが勝った」といった一般的なイメージの歴史だけでなく、建築、文学などについてもふれられています。特別とっつきやすいとは言えませんが、カタイ方でもありません。(1960年代の記述では、名前だけですが、Beatles、Rolling Stones、The Whoも載っています。)
そしてなによりも、英語がわかりやすいのが良いです!!。Traveller’s Historyは、シリーズになっていて、ScotlandやLondonもありますが、どれも読みやすいものが多いので、英語のNative Speaker以外を意識して書かれているんじゃないかと思っています。参考URLでちょっとだけ、本文も見られるので、トライして見て下さい。将来,イングランドを訪れる際の基礎知識を仕入れておくには、コンパクトにまとまった良い本だと思うので、私は自信を持ってお薦めします。
長くなり失礼しました。
ロンドンから帰ってきて、すっかり英国史好きになってしまった者より。
参考URL:http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/156656244 …
tiuhtiさんこんにちは!「ロンドンの危険な場所」でも回答頂いた方ですね!再び回答ありがとうございます!!
いろいろな本を紹介してくださいましてありがとうございます。参考にさせていただきますね☆
実はイギリスに行ったときに歴史関係の本を買ってこようと思ってたのですが時間がなく買えなかったんです。
だから、英語で書かれた本がベストだったのですが、tiuhtiさんのおかげで買えそうです!参考URLをちょっと
見てみましたが、Traveller's History of Englandよさそうですね!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
イギリスは大きな本屋に行けば王室や生活史まで色々ありますよ。
お薦めは森護さんですね。個人的には「ユニオン・ジャック物語―英国旗ができるまで」が面白いですよ。我々が思っているイギリスが単なる一つの国でないことが分かります。参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報