
IPOで上々初日に値つかずの場合、2日目は即金規制がかけられますが、この規制がかかるとどういう状態でないと買えないのかがよくわかりません。次の例で教えていただけますか?
上場日H17.10.6(金) 前日 値つかず 買い気配 50万円で
翌日、即金規制がかかってる中で1株買いたい場合ネット証券の口座(イートレード)がどういう状態であれば買えるのでしょうか?
その後の初値は55万だったとします。
単に買付可能額があっても買えないんですよね。どういう状態のお金がいかほどあればいいのか具体的に教えていただけますか?元々口座にあるお金だけでは不十分な場合か算できるのは 3営業日前、この例では11日の火曜日に売却した代金が対象になるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
もう既にNo.3の方がお答えになっているようですけれど。
現状の株式取引において、実際に金が動くのは受渡日のみです。約定日はあくまでも注文が成立した、ということでしかありません。
通常の場合、次の注文もまた約定から3日後に受け渡しとなるため問題が起きないのです。
こうしたトラブルは、売却する株が決算にかかる権利確定日の場合にも1日増えて4日となるため起き易くなります。注意が必要です。
もうじき株券が無くなって完全な電子商取引となりますので、その際には翌日(もしくは即日)決済を目論んでいるようです。
確かにもうほとんど株券に実移動など行なわれない現在、3営業日待つ必要など全くありませんからね。
この回答への補足
>こうしたトラブルは、売却する株が決算にかかる権利確定日の場合にも1日増えて4日となるため起き易くなります。注意が必要です。
上記の説明を具体的に例を挙げて分かりやすく教えていただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
参考URLにあるように、本来株式の購入代金は受渡日(通常は3営業日後)までに用意すればよいものです。
この規制はそれを買い付け当日に用意しなければ駄目、と規制することになります。
ただ、通常のネット証券は資金の前請制を取っていて元々購入代金がないと購入できないようになっていますのでこの規制は何も影響がありません。買付可能額が足りていれば購入可能です。
なお、イートレードでは以前はこの規制がかかっているとコールセンター経由しか受け付けなかったようですけれど、今はネットでも購入できるようになった模様です。
参考URL:http://blog.mag2.com/m/log/0000149886/106300507? …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。それが今日エイジアを買おうと思って、初値は67万くらいだったんですけど買い付け余力は100万以上あったのですが、買えませんでした。即金規制の場合、やはり3営業日前に売却しておかないと買付余力には反映されないのでしょうか?
補足日時:2005/10/06 14:48お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 代用証券で信用買いして損切りするときの清算は? 2 2022/04/03 12:20
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 外国株 昨日3月10日までマネックス証券の米国株口座にあった約32万円の資産の内、現金分約24万が突然消えま 2 2023/03/11 02:06
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 外国株 米国株投資の円安における税金について 2 2023/05/21 06:49
- その他(悩み相談・人生相談) 最近物を買って実質損した事を教えてください。 例えば 車を買ったが即事故して廃車 高級ゴルフクラブセ 5 2023/01/16 09:30
- 世界情勢 なぜロシアはガスや石油を止めないのでしょうか? 5 2022/05/13 07:08
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
申告分離課税について
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
-
コスモ証券での単元未満株の売却
-
昨日、銀行で投資信託の最新レ...
-
IPOの即金規制について
-
こんばんは。sbi証券の国内株式...
-
源泉分離課税と申告分離課税の...
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
倒産企業の株券がオークション...
-
株の電話での売り方。
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
どの確定申告書?
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
証券会社選び(時間優先の原則)
-
株式比例配分方式について
-
主婦の株取引の源泉徴収税 戻...
-
デイトレグラフ画面はどこにい...
-
証券会社への入金と出金の仕組み
-
株主配当の付与について教えて...
-
株式を預けた証券会社がわから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
-
持株会 引き出し、売却について
-
従業員の自社株の売却は、会社...
-
特定口座は全て売却した方が良...
-
現物の日計りの差金決済に該当...
-
会社が他企業に売却された場合...
-
三井住友銀行で積み立てニーサ...
-
株式譲渡益の課税対象になるの...
-
同じ銘柄の株式が複数の口座に...
-
丸石などの上場廃止(予定)株...
-
株式を付与された場合の税金に...
-
ストックオプション株の税金
-
株の大損を取り戻すために、ア...
-
企業決算短信のキャッシュフロ...
-
NISAで資産運用
-
端数株処分代金。確定申告について
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株の電話での売り方。
おすすめ情報