dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジョギングシューズの靴底ですが、かかと部分の外側が他より早くすり減っています。
あまり極端にすり減ると膝の故障の原因にもなりそうです。
目安として何ミリくらいすりへったら、新しいシューズにすべきでしょうか。もしくは、すりへった部分だけを修復できる方法がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

かかとの外側が早くすり減るのは、ほとんどの人が同じだと思います



すり減り方が極端であれば走るフォームをなおした方がよいかもしれません

どこまで減ったら交換かと言うことですが、ジョギングの用途であれば靴の接地面の内側がすり減ってクッションが見えてきたらでも良いと思います

でもそこまで使うと足を痛めたり靴が滑りやすくなるので早めの交換がよいと思います

修復はたぶん出来ないと思います、ジョギングシューズやランニングシューズを修復しても元の機能に戻らないからだと思います

参考URL:http://kiyurohi.com/situmonn/30.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL、具体的に距離があって、大変参考になりました。実はクッションが見えています(右だけ)。これは即、交換ですね。具体的な回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 13:06

誰でも靴に 片べりがあり


 警察の犯人特定の手がかりになったりする位ですから
良い意味で付き合うべきだと思います。
交換の件ですが
ジョギング=運動=靴=衝撃吸収
が、目的ですので、早めに超した事ないですが、
自分の場合は、1年運動に使用して
後は、街履きにしています。

磨り減った部分の修正は、靴屋さんで可能ですが
確か3000円位すると思います(紳士靴でとられた経験あり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3000円なら、新品を買った方がいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 13:07

やっぱり人それぞれ走り方があるので靴底の減り方はさまざまですよね。


私は底の凹凸がなくなりそうになったら換えます。
あまり減るとクッションが悪くなり膝に負担かかりそうですもんね。
それと大会の2~3ヶ月前は取替えません。足が慣れないから。
ですから毎年冬に買ってます。
修復は難しいんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。幸い職場用と自宅用の2つを持ってるので、これからは新しく買うのは練習用、慣れたら大会用にします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!