dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動靴でない靴でジョギングしていて、関節痛になって2ヶ月・・・
いまだに治りません。 ほっておけば治るかなと思ったのですが・・・
こんなことってあるのですか?

コンバースのシューズで週2日ほど一回5キロ走っていました。
アスファルトが工事中だったので、砂利道を走ったら、痛くなりそこから2ヶ月はサイクリングのみです。
走りたい・・・

右ひざですが、たかが関節痛で2ヶ月も治らないってあるんですか?
整形外科のリハビリは通っていません。
階段の上り下りがたまに痛くなります。 日常生活には支障ありません。

これからは、ちょっと走って痛かったら歩く 落ち着いたら走って・・・ の繰り返しでも大丈夫ですか?

A 回答 (2件)

 中年ジョギング初心者です。



 まず、ランニングシューズは必須です。あとは何も書かれていませんが、体重によって膝への衝撃負荷が全く違ってきます。重めとお感じなら尚更ソショック吸収性の高いシューズをお薦めします。

 私も走り始め1ヶ月くらいで、5kmを週4~5回を続けた後、10kmを初めて走り、翌日も10kmを走っている途中、右膝(効き脚)に違和感を感じたもののそのまま頑張って走りきり、翌日から膝痛に見舞われ全く走れなくなりました。走る以外にはあまり支障がなかったのもほぼ同じです。整形外科でX線写真は撮りましたが、骨には異常がありませんでした。先生は少し運動していても良いとのことでしたが、3週間以上は全く走れませんでしたので、その間は、膝に負荷を掛けず、ずっとおとなしくしていました。走り始めも痛いと思ったら、走りは即終了しました。痛みが取れてからは、無理せず2km位からジリジリと距離を増やしていきました。それから5ヶ月たった現在は、雨が降らなければ10kmをほぼ毎日、週末はもう少し長めに走って、月に250km位走っていますが特に膝に問題が出ていません。
 自分の方法が正しいかどうか解りませんが、痛みがあったら、その場で終了した方が良いと思います。あせらずに無理なくジックリ膝の様子を探りながら、膝に優しい靴で再開するのが良いと思います。
    • good
    • 2

早めに整形外科を受診して下さい。


整骨院や接骨院など医師のいない所ではなく、なるべく、きちんとした
総合病院にある整形外科をお勧め致します。

膝の現在の状態を医学的視点で、しっかり診断していただくことを
優先なさったほうが良いと思われます。

練習はすぐに休止するのが賢明です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!