dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

箱根駅伝でほとんどの選手が同じ靴をはいているのはなぜ? スポンサー?

A 回答 (6件)

ナイキの「ヴェイパーフライ ネクスト%」ですね。

早く走れる靴だという事で、使用選手が増えてます。アディダスとスポンサー契約している青山学院ですら選手全員が今年はナイキのヴェイパーフライで走り、優勝しました。
https://diamond.jp/articles/-/225143
https://bunshun.jp/articles/-/24055

十年ほど前には競泳水着のレーザー・レーサー(LZR Racer)なんてのもありましたね。こちらも記録ラッシュとなったものの、ルール改訂で着用禁止となりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC …

ヴェイパーフライも将来は使用禁止となるかもしれませんが、今年の東京五輪ではたくさん見かけるでしょうね。
    • good
    • 0

ジャンピングシューズだから。

あんな記録ラッシュおかしいし青山も靴変えたらぶっちぎり。つまらん時代になったものです。
    • good
    • 1

タイムが出るシューズだから。

ニューイヤー駅伝も、箱根も、大幅にタイムアップしたのは、シューズに内蔵の、カーボン板バネのおかげと思われ、もしかしたら、使用禁止になるかも知れません。
    • good
    • 0

ナイキの『ヴェイパーフライネクスト%』です。

今やランニング界を席巻しています。今年の箱根駅伝も、80~90%の選手がこのシューズを履いています。厚底で足に負担がかからないからです。
    • good
    • 2

報道を見る限りは、


これまでの利用者の評価が集まった型式の靴、これに多くの選手が集まった、
と言う事のようです。
スポンサーの関係もあるでしょうが、
一つの型式に集まるとまではいかないでしょう。
    • good
    • 0

駅伝という競技の特質上、ほぼ、アシックスやろね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!