
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず始めに、不適切な表現があっても気を悪くしないで下さいね。
僕は弱冠26歳ですが、
僕の考えと面接官をしていた知り合い(55歳位)の意見を述べさせてもらいます。
キレ過ぎると面接官?が感じたということは、
あなたに排他的なイメージを抱いたのではないでしょうか?
若しくは、自分に自信があり過ぎる人だと感じたのかもしれません。
キレ過ぎる≒自分に自信がある≒プライドが高い≒自己優先主義≒
自分は他の人より優れている≒他の人とうまくいかない≒協調性に欠ける
企業はスポーツの団体競技と同じで、チームワークが不可欠です。
人間関係が全ての根本にあります。基盤とも言えます。
企業は色々な人が集まって構成されていますよね。
気の強い人、弱い人、仕事一筋の人、とりあえず仕事している人・・・etc.
その一人一人から能力・意見・個性をうまく引き出し、見い出しつつ、
バランス良く企業を維持・拡大していかなくてはならないのです。
自分の考えが優れている、自分に間違いはない、と思っているキレ過ぎ者がいると
周囲の人が何も言わなくなってワンマン状態になってしまうことがあります。
こういう状態はチームとして健全とは言えません。
そのチームを乱す独立した個性は企業にとって有害と判断されることでしょう。
一人で働くのであれば、
その人がキレ過ぎ者くらいでないと、やっていけないかもしれませんが、
大勢の人が働いている場所では必ずしもそれは必要ではなく
(全く必要がないわけではありませんが)
皆の能力を引き出して仕事をこなす人材が必要になります。
キレ過ぎ者は、企業には別段必要のない人(個性)に当たるのかもしれませんね。
ですから、キレ者は自分で起業して自分の思う通りに仕事すれば良い
という結論に達します。
「偉い人はどっかに行ってくれ」という面接官もいるとか・・・怖いですね。
こんな話を聞いたこともあります。ある販売業での話ですが、
売上成績トップの優秀な人がいました。
でも、クビになりました。
会社の役に立っている(利益を生み出している)のに何故でしょうか?
詳しいことは聞いていませんが、噂ではあまり評判が良くなかった人のようでした。
恐らく人間関係の問題でしょうね。
僕は一人では生きていけないと思っています。何故ならば、
自分が他人より全てにおいて優れているということはあり得ないからです。
その自分に不足した部分を他人から見習い、その人のその部分を尊重し、
また、相手の不足部分を補いながら共に成長してゆく・・・。
この姿勢を協調性と呼ぶのではないかと思っています。
自分が「知らない」という事実を「知る」ことは重要です。
それを知らない「偉い人」は、裸の王様になってしまいます。
色々勝手な事を長々と書いてしまいましたが、質問の答えになってますか?
adviserさんが面接で、どのような印象を与えたか分かりませんし、
ここで言う「キレ過ぎ者」「偉い人」に該当すると言っているわけではありませんよ。
ここで書いたことは「もうそんなことは分かってる!」と思われるかもしれません。
でも、少しでも何か感じ取れる部分があれば嬉しいです・・・。
No.10
- 回答日時:
少し違うかもしれませんが、部下を使うとき自分より出来たり、意見をかえしたり、間違いを指摘されるくらい邪魔な部下はいないでしょう。
小生の会社で、出来る社員、頭が良過ぎて自分専行な社員、常務と部長にやっかまれて、飛ばされました。
嫌われたという見方もあります。自分が使いやすい部下が残ります。
俗にいう「よいしょ派」「ご忠信派」「こびうり派」などです。そういうのに限ってたいした仕事もできないのに、きにいられてるだけででかい態度ですから・・・
頭がキレ過ぎても、うまく立ち回れればよいのでは、変に衝突する事が多数あるから、だめなので、自分が折れるということですね、
たとえ、白が黒といわれりゃー黒なのよって時もあります。
すみません、愚痴っぽくてm(_ _)m
No.9
- 回答日時:
私の周囲にも「頭のキレる」人は何人かいますが、大きく2つに分けることができます。
一方は「(自分の言っていることがわからない、自分についてこられない)他の人がバカにみえる」的態度が表に出ている人(独走タイプ)、もう一方は物事に対しての判断はスバヤク的確だが、周囲の人の意見ひいては存在をきちんと認めている人(真の賢者と私は呼ぶ)、です。当然前者に対しては、その人のやることは正しいかもしれませんが、一緒に仕事はしたくないですね。
adviserさんも、自分の態度が前者になりがちでないか、周囲を無視した行動に走りがちではないか冷静に自己分析してみて下さい。
もし、adviserさんの他の人に対する態度に全く問題がないのであれば、頭の回転のよい人物を危険とみなす面接官が仕切る人事の会社には、adviserさんの方から用なし、と思えばよいと思います。
全般的に出る杭は打たれる日本社会ですから、変にこびいって就職したところで長続きしないか、adviserさんの貴重なキャラクターが死んでしまうと思います。
もちろん、集団の中で働く意志があるのならば「和」を重んじる気持ちも大切だと思います。
頭がキレすぎるというのは「ドン」な人間から見れば羨ましい限りです。プラス周囲を見わたす目、周囲の存在をみる力がつけば鬼に金棒ではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
adviserさん。
はじめまして。adviserさんの言う『頭がキレる人』は実は『キレる人』ではないのかもしれません。『キレる人』の一番の条件は私が思うに状況に応じて的確に対応でき物事をうまく展開していける人だと思います。人望もなくてはいけないし、前の方々が言ってた通りでもあるし。分かりやすく言えば戦国武将に例えると『徳川家康』や『若き頃の羽柴秀吉』などがキレる人でしょう。adviserさんも頭がよいとのこと、本当の『キレ者』になるようにいろいろな経験をし、自分なりにまとめ、アレンジしよい形でキレ者ぶりを発揮できるようがんばってください。
No.6
- 回答日時:
頭がキレるという言葉は、あまり褒め言葉ではないですね。
回転は速いが思慮深くない。ということを表す場合に使われることもあると思います。
目前の問題にはすばやく対処するが、その問題の背景にまでは配慮が行き届かない。とでもいいましょうか。
これは、悪性のキレ方です。
「程よく切れる刃物と切れ過ぎる刃物どちっが使いやすい?」
この答えは、切れすぎる刃物のほうが使いやすいでしょう。
切れない包丁のほうが使いやすいなんてことを言う調理人は絶対にいません。
この言葉を口に出したとすると、その人は、自分より才能のある人を使いこなす自信がないのでしょう。
私もたまに「キレ」ると言われますが、自分ではまだまだ切れ味が鈍いと思っています。
キレると言った方の態度を見ると、「敗北宣言」とも取れると思います。
これは、良性のキレ方です。
自分ではどちらだと思いますか。
キレ過ぎる人を使うためには、それ以上の頭の切れが必要になります。
外見ではおっとりとしていながら、頭の中はめまぐるしく回転し、その場の状況に最善の処置を導き出すことができる。
これが「できる」方の対応だと思います。
キレている間は、まだまだ物になっていないのだとも思います。だから嫌われることもある。
「できる」状態になってこそ本物ではないでしょうか。
でも「できる」状態になると、今度は人に使われる器ではなくなってしまうと思いますが。
この時は、嫌われるどころか、こちらが相手にしない状態になっていると思います。
No.5
- 回答日時:
正直なところを言わせていただければ、「他人に対して不快感を与える程度のキレ」だということです。
本当に頭がいい(回転の速い)人は、他人の気持ちにもなってあげられる人だと思います。
それが面接であれ、後輩指導であれ、近所づきあいであれ、です。
それができずに、自分の能力を高く評価している人がおちいる矛盾です。
・・・その程度のキレなら、もう少し謙虚になりましょうよ・・・
「程よく切れる刃物と切れ過ぎる刃物どちっが使いやすい?」という発言は無視した方がいいと思います。
切れすぎる刃物を使いこなせない人間の言う事でしょうから。
というより、体よく採用を断るための口実だと思いますけど。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
確かにオレの周りにもこの人は切れるって思う人がいます
オレ自身は切れる人間を尊敬しています
いろんな事を知っていてすぐ機転が利くしね
しかしその人を見てるとこんなタイプはやだなーって思う
それは自分の知識を鼻に掛ける人間だからです
例えば何か聞いたりすると教えてはくれるんだけど
そんなことも分からヘんのかと言う態度が見え見え
しかし自分ではどうしても分からないから
頼ってしまう自分が情けなくも思います
オレの周りには切れなくても豊富な知識を蓄えた
ものすごく立派な人格者もいます
オレは今まで出会った人間の中でその人を一番尊敬しています
多分他の周りの人もそう思っているでしょう
他人より勝っているなんて決して態度に示さないし
誰に対しても親身になって話を聞いてくれます
オレの自論で最後の決め手はその人の人間性だと思うんだけどね
No.3
- 回答日時:
自分もそういった傾向があるようです。
自分の場合、仕事が出来過ぎ??て下のひとを教える時が厳しいとうわさされました。一生懸命は誰だってもうだとおもいますし、一応個々の性格、能力に応じた教え方をしているつもりでした。>「程よく切れる刃物と切れ過ぎる刃物どちっが使いやすい?」かとも言われました。
これは
ひどいですね。結局ドジを少しするほうがかわいいのでしょうか??自分もきれすぎているのかわかりませんが、言い合いになった事もありました。
回答に全然なっていないのですが心境が似てるようで書きたくなってしまいました。
きれる=きびきびしすぎ→周りの仕事の出来ない子にプレッシャーをかける
じゃあいったいどんな人がひつようなんでしょうねー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 最近キレやすい人や文句悪口を言う人が増えている気がします 4 2023/01/30 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 男性をキレさせてしまいます。 3 2023/02/14 10:14
- 会社・職場 部下をいじったら親が乗り込んできて怒鳴り込んできた 7 2022/10/18 11:53
- その他(悩み相談・人生相談) 過去の嫌な出来事をずっと引き摺ってしまいます。気を紛らわせるために別の事をしても、ふと頭によぎって連 6 2022/08/09 21:38
- 子供 通信制高校に通う子供さんがいらっしゃるお母さん、アドバイスください 3 2023/08/17 12:37
- その他(悩み相談・人生相談) 図々しいおばさんがどうしても許せない。 5 2023/06/09 00:01
- その他(悩み相談・人生相談) 私のmbtiって? 1 2023/04/13 17:10
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- その他(悩み相談・人生相談) ネットのグループ通話なんて人の気持ち考えない嫌なやつしかいませんよね? 初対面なら尚更。 マウントや 4 2022/10/10 14:20
- その他(悩み相談・人生相談) 教えて欲しいと言ってきて 教えるとキレて怒る人はどうしたらよいですか? 先日も、パチンコで負けた女性 5 2023/03/10 08:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
仲のいい女性に、本当は傷つい...
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
ネタにされる人・されない人
-
周りから変に思われます~暗記...
-
あまり親しくない人たちと打ち...
-
会社に入社した後仕事が長く続...
-
正直、もう疲れました。この状...
-
人間関係の2-6-2の法則っ...
-
人の話に割って入れない
-
立場の弱い人にだけ威圧的な先輩
-
苦手な人はいますか?
-
ボディビル減量
-
年配の方との付き合い方
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
就職して頭がふらふらします
-
わけのわからない人は病気なん...
-
ち、違うんだよぉ! 自分はそ...
-
苦手な人に好かれる。
-
誰にも相手されない、いらない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
ネタにされる人・されない人
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
吹奏楽部ですパートの子が嫌い...
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
誰にも相手されない、いらない...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
かたい性格と言われるのですが
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
人の輪に入るのが苦手
-
チヤホヤされたくありません。
-
あまり親しくない人たちと打ち...
-
わけのわからない人は病気なん...
-
人付き合いを楽しめません。賑...
-
立場の弱い人にだけ威圧的な先輩
-
ある地方の方言を聞くとイライ...
-
もう駄目かもしれません
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
メンタルの回復力が早い人
-
会社に入社した後仕事が長く続...
おすすめ情報